トップ > 防災・防犯・交通安全 > 防災 > 防災ハザードマップ改定

防災ハザードマップ改定

策定趣旨

 防災ハザードマップについては、町民が「自らの命は自らが守る」意識のもと、居住地の災害リスクと取るべき行動を確認し、災害時の避難行動を事前に考えるため作成いたします。

改定趣旨

 現行の防災ハザードマップ(以下「マップ」という。)が平成25年に作成してから9年近くが経過し、この間に日本全土で様々な自然災害が多発しており、本町においても平成28年に発生した台風による大規模な被害を受けました。
 また、令和3年には日本海溝・千島海溝の巨大地震を想定した津波浸水想定区域が新たに公表され、同年10月に、本町は北海道知事より津波防災地域づくりに関する法律に基づき「津波災害警戒区域」の指定を受けました。
 こうした状況を踏まえまして、本町も諸般の改定を実施し、住民の自助・共助意識を高め、災害発生時の円滑で適切な避難行動に繋げるとともに、災害による被害を回避または最小限とするため、改定したマップを掲示いたします。

改定版資料

 浦幌町防災ハザードマップ(改定版)PDFファイル(28200KB)

お問い合わせ先

浦幌町役場総務課管財防災係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2111 FAX:015-576-2519
E-mail:soumu@urahoro.jp

ページの先頭へ