トップ > 町民の声 > 平成27年度 > 公園設備・イベント告知・託児・保育などについて
公園設備・イベント告知・託児・保育などについて
受理年月日
平成27年10月30日
内容
①ハローパークの噴水の噴出時刻カードと時間がずれている。これから冬なので使わないとは思うが、夏は子どもを遊ばせていて急に水が出たら困るのではありませんか。
②緑町公園や寿町児童公園の時計が壊れたままで放置されていないでしょうか。遊具はきちんと点検されているのですか。
③You遊ナイトやみこし祭りなどのイベントも町ホームページで告知してほしい。町外からの来訪者のためにも、町の中で行っているイベントはひとつにまとめて掲載してはどうでしょうか。
④見守り託児、預かりボランティア制度の告知を積極的に行ってほしい。また、気軽に利用できるようにしてほしい。
⑤町の講演会などにはできるだけ託児をつけてほしい。特に町の将来にかかわることならば子を持つ親なら興味があるはずだが行けないことも多い。託児をつけるとか、後でインターネットで動画を見られるとか、DVDを貸し出すとか、工夫をしてほしい。
⑥幼稚園が13時までの保育で他町に比べ短い。延長する考えはありませんか?。また、現行の預かり保育は15時まで、月初めまでの申し込みが必要で利用しづらい。たとえば通園している子の弟妹が病気で帯広に通院している場合、12時45分までに帰ってこなければいけないなど、厳しい状況。緊急時には臨機応変に対応していただけないでしょうか。
回答年月日
平成27年11月16日
回答
①ハローパークの噴水は20分間隔で、噴水・休止を繰り返す仕組みで設定しており、6月に確認した際には異常は見られませんでした。
今年度は既に清掃も終え休止としておりますので、来年度の使用開始に合わせて確認をいたします。 (施設課)
②公園の時計について、寿町児童公園は今年度修理済みとなっており現在は正常に動作しております。また、緑町児童公園の時計についても修理を行いましたが、抜本的な改修が必要となっておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
遊具の点検については、使用が本格化する春先のほか適時実施しておりますが、万一異常を発見されましたらご一報下さいますようご協力をお願いいたします。 (施設課)
③町のホームページの行事予定表では、町と教育委員会、町議会、東十勝消防事務組合、観光協会などが主催したり、関わったりしている公的な行事のスケジュールを紹介しております。You遊ナイトを主催する浦幌町商工会のホームページとは相互リンクしており、情報を得ることができますので、ご活用ください。 (まちづくり政策課)
④本町において実施しておりますファミリーサポート事業(預かり有償ボランテイア)のご案内につきましては、子育て支援センターや町内の各保育施設等に掲示しており、町のホームページや広報10月号にも掲載しております。この事業は、子どもを預かって欲しい方(依頼会員)と、子どもを預かって頂ける方(協力会員)が事前に会員登録をしていただき、子育て支援をするものです。依頼会員と協力会員の条件が整えば、保護者の仕事や通院、または保育施設や小学校、学童保育所への送迎など、必要なときに利用(有償)できますので、ご希望の方は子育て支援センター(℡579‐7707)にお問い合わせください。
なお、利用できますお子さんの年齢は、生後6ヶ月から小学校4年生で、利用できる時間帯は午前7時から午後8時までのうち7時間を越えない時間となっており、この時間を越えての利用や宿泊を伴うものは利用できません。
また、しらかば保育園では、生後6ヶ月から小学校就学前までのお子さんを対象に一時保育事業(有料)を行っております。一日8時間(午前8時30分から午後4時30分まで、土曜日は正午まで)、週3日、1ヶ月12日を限度に利用できますが事前申し込みが必要です。ご利用を希望される方は、しらかば保育園(℡576‐2765)にお問い合わせください。 (保健福祉課)
⑤貴重なご意見ありがとうございます。講演会に行かれる場合でも、午後8時までであればファミリーサポート事業の対象となりますが、講演会を開催する際にファミリーサポート事業との連携について検討してまいります。(まちづくり政策課)
⑥幼稚園の教育時間については、文部科学省の定めでは、「幼稚園の1日の教育時間は4時間を標準とすること」と規定されていることから、本町では午前9時から午後1時を教育時間としているため、残念ながら教育時間の延長は考えておりません。現在、教育時間終了後において預かり保育を行っておりますが、園児の生活リズムを整えるため月単位での利用とさせていただいており、短期的な預かりは難しいためご理解願います。なお、降園時間にお迎えが間に合わない等、緊急の場合は、ご連絡いただければ対応は可能ですのでご相談ください。また、町ではファミリーサポート事業を実施しています。皆様の実情に合わせた利用が可能ですのでご活用ください。(保健福祉課)
浦幌町役場施設課
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2139 FAX:015-576-2519
E-mail:sisetu@urahoro.jp
浦幌町役場まちづくり政策課
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112 FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp
浦幌町役場保健福祉課
〒089-5621 北海道十勝郡浦幌町字北町8番地1
電話:015-576-5111 FAX:015-576-5222
E-mail:hukusi@urahoro.jp