トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > リサイクル
リサイクル
私たちの身のまわりにある資源をリサイクルによって活用し、ゴミの量が減るということは、貴重な資源を節約でき、有効に使えるということになります。資源物は、各地域にあるステーションに設置しますのでそこに出してください。ステーションは、保管容器を前日にセットいたします。
資源ごみ収集一覧表
曜日 | 該当ステーション |
---|---|
毎週火曜日 | 北栄地域会館、北栄遊園地、北町1区、北町遊園地、宝町福祉館、 幸町、寿町遊園地、本町、緑町会館、東山福祉館、役場、 南町福祉館、住吉町スクールバス車庫前、光南福祉館 |
第4火曜日 | 材木町 |
毎週水曜日 | 厚内2区遊園地、厚内3区遊園地、厚内公民館、
厚内5区ステーション、十勝太コミセン、吉野公民館、 吉野コミセン、旧常室小学校前、上浦幌地域会館、 上浦幌公民館、上浦幌団地センター |
第2・第4水曜日 | 川上近隣センター、川流布会館、活平地区集会所、
中浦幌地区集会所、静内会館、上厚内会館、直別会館 |
第3水曜日 | 旧瀬多来 |
第2・第4木曜日 | 幾千世地区集会所、稲穂会館、新養老コミセン、愛牛会館、 豊北会館 |
第4木曜日 | 万年会館 |
分類と種類の方法
- 缶類
- ガラスびん
- ペットボトル
- 発砲・トレイ
- その他プラスチック
- 紙製容器
- 古紙
- ダンボール
注意事項
- 収集日以外の日に出されますと、ステーションの近所の方々にたいへん迷惑がかかります。決められた時間内(収集当日の朝8時30分までに)に出してください。
- びんやペットボトルのキャップは必ず外し、プラスチックのものはプラスチック類の袋に入れてください。
- 必ず水ですすいでください。汚れているものはリサイクルできません。油分や糖分が選別機につき故障の原因になります。
- 牛乳パック(紙パック類)は開いてたばねてください。開いていないとリサイクルできません
浦幌町分別収集計画(第10期)
内容
浦幌町分別収集計画とは、容器包装廃棄物のリサイクルや排出抑制の促進について定めた「容器包装リサイクル法」に基づき、市町村が策定するものです。
浦幌町内において、容器包装廃棄物の排出抑制をいかに進めていくか、また、計画期間中にどのくらいの容器包装廃棄物が収集され、そのうちどのくらいがリサイクルされるのかが、分別収集計画に示されています。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
浦幌町役場町民課町民生活係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114 FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp