トップ > くらしの情報 > 健康・福祉・医療 > 福祉 > 浦幌町特定不妊治療費助成事業のご案内
浦幌町特定不妊治療費助成事業のご案内
北海道と浦幌町では、不妊治療を受けているご夫婦の経済的負担を軽減するため、医療保険が適用されず高額な費用がかかる特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)費の助成を実施しています。
浦幌町特定不妊治療費助成事業の対象となる方及び助成額、申請手続き等を次のとおりご案内いたします。なお、北海道特定不妊治療費助成事業の内容につきましては、北海道のホームページか帯広保健所(電話 0155-27-8637)でご確認ください。
対象者
浦幌町に住所を有するご夫婦で、特定不妊治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがないか、または極めて少ないと医師に診断され、実際に治療を受けている次の方。
※原則は法律婚のご夫婦を対象としますが、生まれてくる子の福祉に配慮しながら事実婚関係にある方も対象とします。
1. 町税及び使用料等に滞納のない方。
2. 北海道知事が指定した医療機関で治療を受け、北海道特定不妊治療費助成事業の該当者であること。
助成回数
助成回数は、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢により異なります。(第2子以降の助成回数も同じです)
1. 40歳未満の方は43歳になるまでに、通算6回まで助成します
2. 40歳以上43歳未満の方は、通算3回まで助成します。なお、43歳以上の方は助成対象外となります。
助成の上限額
- 特定不妊治療 1回30万円
- 男性不妊治療 1回20万円(特定不妊治療の一環として男性不妊治療を行った場合)
※町の助成金は、北海道の助成を受けた後の上乗せ助成となりますので、特定不妊治療費から北海道の助成金を控除して得た額を町は助成します。
申請の手続き
申請する方は、1回の治療が終了したごとに、浦幌町保健福祉センター保健福祉課保健予防係へ、次の書類を提出してください。(申請は窓口に直接提出するか、郵送でも結構です)
1. 浦幌町特定不妊治療費助成金交付申請書(第1号様式) (103KB)
2. 北海道特定不妊治療費助成事業の助成決定通知書の写し
3. 北海道知事に申請する際に添付する、特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
4. 特定不妊治療に係る医療機関発行の領収書の写し
5. 町税等の納入状況及び住民登録状況等確認同意書(第2号様式) (82KB)
申請先:〒089-5692 浦幌町字北町8番地1
浦幌町保健福祉センター 保健福祉課保健予防係
※原則として、治療が終了した年度内に申請してください。
助成制度の問い合わせ先
助成申請手続き等の詳細は、保健福祉センター保健福祉課保健予防係(電話576-5111)まで、お問い合わせください。
●北海道と浦幌町が実施する特定不妊治療費助成事業の概要を分かりやすく一覧にしましたのでご覧ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
浦幌町役場保健福祉課保健予防係
〒089-5621 北海道十勝郡浦幌町字北町8番地1
電話:015-576-5111 FAX:015-576-5222
E-mail:hukusi@urahoro.jp