コンビニ納付
平成24年4月から町税などがコンビニで納付できるようになりました
町税と介護保険料を全国のコンビニエンスストア(コンビニ)で納められるようになりました。
コンビニの営業時間内であれば、土曜・日曜・祝日・夜間を問わず納めることができます。
取扱税(料)目
- 町道民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
取扱店舗
MMK設置店、くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ローソン、ローソンストア100、PayPay
(注)MMKとは、ATM機能、公共料金収納機能などを複合した多機能情報端末装置です。
スマホアプリを使った電子マネーによる収納サービス
平成30年度より「コンビニ収納サービス」において、スマホアプリを使った電子マネーによる収納サービスが新たに利用可能となりました。
当町においては、税金と保険料「町道民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)」に関して、令和元年9月30日から「PayPay」での納付が可能ですので、「PayPay」アプリを開き、バーコード読取機能を使って納付書のバーコードを読み取り、いつでも、どこからでも納付できるようになります。
決済手数料は無料ですので、ご利用ください。
お支払いはPayPay残高のみとなります。
クレジットカードでのお支払いはできませんので予めご了承ください。
「PayPay請求書払い」の詳細は「PayPay株式会社ホームページ」をご確認ください。
https://paypay.ne.jp/bill-payment/
また、スマホアプリを使った電子マネーでの納付の際には、以下の点にご注意ください。
<スマホアプリの納付のみ 注意事項>
・領収書は発行されませんので、継続検査(車検)の予定がある方は、各納付窓口で納付後、領収書を保管ください。
・納付した税金は、当町で納付確認ができるまで、2~3週間程度を要します。納付確認ができるまでは納税証明の発行ができませんので、納付後、すぐ納税証明書が必要な方は、スマホ決済及びクレジットカード以外の支払方法をご利用ください。
・専用アプリのインストールと利用登録が必要です。
・通信料等は利用者負担です。
・重複納付(スマホ決済と他の納付)に注意してください。
※スマホ決済で納付後の納付書は、再度ご使用にならないでください。
利用される際の注意事項
下記の場合、コンビニエンスストア及びスマホアプリを使った電子マネーによる納付はできませんので、納付書の裏面に記載されている金融機関等で納付してください。
- 納付書1枚当たりの金額が30万円を超えるもの
- 納付書にコンビニ収納用バーコードの印刷がないもの
- 納付書の破損や汚損などでバーコードが読み取れないもの
- 納付書の金額を訂正したもの
- 納付書に記載されている納期限を過ぎたもの
浦幌町役場町民課納税係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2115 FAX:015-576-2519
E-mail:zeimu@urahoro.jp