トップ > 浦幌町の組織とその仕事 > まちづくり政策課 > まちづくり推進係 > 浦幌町コミュニティバス(うらバス)の運行について

浦幌町コミュニティバス(うらバス)の運行について

うらバスとは?

 本町は居住地域が広域的に分散しており、市街地区・郊外部ともに公共交通空白地域が点在的に存在しています。
 郊外部では「患者輸送バス」や「留真温泉バス」が運行していますが、利用者・運行曜日が限定されているため、利便性が低いなどの課題があり、また、市街地内においてもバス交通を必要とされている方がいることから、患者輸送バスと留真温泉バスの一部を再編・統合し、市街地を循環するコミュニティバスを導入しました。
 コミュニティバスのデザインは、平成25年度浦幌中学校地域活性化案発表会において、当時の3年生が提案したデザインを基に、本中出身のデザイナーの方に仕上げていただきました。
 また、本町を走るコミュニティバスの愛称は『うらバス』としました。これも、平成25年度の浦幌中学校3年生の提案の中から選ばれました。

うらバスの路線図と運行時間

市街地循環/留真温泉行

郊外部

コミュニティバスの乗り方

 

お問い合わせ先

浦幌町役場まちづくり政策課まちづくり推進係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112 FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp

ページの先頭へ