トップ > 浦幌町の組織とその仕事 > 産業課 > 企業対策労政係

企業対策労政係

1 更新情報

2 企業誘致

本町に工場等を新設する企業(進出事業者)に対する助成

助成等の対象

  • 工場・鉱業所等
    新設投資額が5,000万円以上
  • ソフトウエア施設・情報通信技術利用事業施設・試験研究施設
    新設投資額が3,000万円以上
  • 観光事業施設
    新設投資額が1億円以上
  • 新設に伴い増加する雇用者数(1年を超えて常時雇用者)
    6人以上

工場等立地補助

  • 固定資産税相当額
    賦課された年度より7年以内
  • 設備補助金
    設備投資額の100分の10以内(限度額7,500万円)補助期限5年間の分割

雇用促進補助金

 立地に伴い新たに採用した雇用者数(常用雇用される人)に、1人当たり50万円を乗じて得た額を2年以内(限度額単年度3,000万円)

3 勤労者対策

(1)勤労者生活資金の貸付

 次の事項に該当する方は借入申請ができますので印鑑を持参し、手続きしてください。

  • 世帯の主たる生計維持者で、1年以上浦幌町に住所を有する人および町税を完納している人。  
    (注)貸付金は1人20万円以内、貸付期間1年以内、利率帯広信用金庫の定める利率。

(2)あおぞら共済制度の加入促進(中小企業者など)

 一般財団法人とかち勤労者共済センター(愛称:あおぞら共済)では、町内で働く皆さんの福利厚生のため、十勝管内市町村から負担金を受けることにより毎月の会費を安く抑え、個々の事業所では実施困難な福利厚生事業や給付事業を行っています。
 なお、入会金200円/人の全額と、会費月額800円/人の半額400円が加入してから三年間、町から事業主に補助されます。
  浦幌版あおぞら共済チラシPDFファイル(515KB)

 補助金の申請については、浦幌町商工会を経由し町へ提出してください。
  浦幌町中小企業勤労者福利厚生共済加入奨励補助金交付要綱PDFファイル(20KB)   
 1 様式ワードファイル(18KB)  
 2 様式エクセルファイル(15KB)

入会金

 1人200円(全額補助)

会費

 1人月額800円(加入月から三年間半額補助)

事業内容

○ 福利厚生事業

施設利用助成 
   旅行・温泉・ゴルフ・映画などの施設が一般料金よりも安く利用できます。

健康診断
  定期健康診断・人間ドック・乳がん検診などの受診料金の一部を補助しています。

カルチャースクール
 「道新文化センター帯広教室」「かちまいアカデミー」「ヤマハ音楽教室・英語教室」などの利用料金の一部を補助しています。

○ 給付金事業
  会員本人に対して、成人・結婚・出生・小中入学・銀婚・還暦・珊瑚婚・金婚・退職(会)餞別などの祝金、および傷病や災害の見舞金を支給しています。

入会申し込みについて

 入会申し込みは、浦幌町商工会(TEL:576-2186)にご連絡ください。

制度について

 制度の詳しい内容は一般財団法人とかち勤労者共済センターホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

(3)出稼労働者手帳の交付

 1ヶ月以上1年未満居住地を離れて他に雇用されて就労する方に交付します。

有効期限について

 手帳の有効期限は3年間(証明事項は1年間)となります。

交付料金について

 交付料金は無料です。(町民課窓口で交付いたします)

(4)個別的労使紛争あっせん

 労働問題解決のための相談等については、北海道労働委員会のHPをご覧ください。

4 雇用対策

(1)雇用促進事業補助金

 中小企業者等の育成および雇用の促進を図ることを目的に、新たに正規雇用をする事業主の方などへ『雇用促進事業補助金』を交付します。
 申請については「浦幌町雇用促進事業補助金について」をご覧ください。

(2)町内のハローワーク求人情報

 ハローワーク池田では、毎月10日と25日ごろ、ハローワーク求人情報を発行しています。
 詳細については「ハローワーク求人情報」をご覧ください。

お問い合わせ先

浦幌町役場産業課企業対策労政係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2181 FAX:015-576-2519
E-mail:sangyou@urahoro.jp

ページの先頭へ