トップ > 浦幌町の組織とその仕事 > 総務課 > 管財防災係 > 浦幌町防災用品貸出・購入補助金
浦幌町防災用品貸出・購入補助金
浦幌町防災資機材貸出
地域防災力の向上並びに地域活性化に資することを目的とし、町が所有する防災資機材を貸し出すため「浦幌町防災資機材貸出要綱」を策定しましたのでご活用ください。
貸出資機材
1.提供対象消耗品(71KB)
※ 消耗品については、返却が困難なため提供することを前提としますが、消毒容器等については返却していただきます。(内容物のみの提供)
2.対象資機材一覧表(131KB)
貸出対象者
1.自主防災組織
2.町内会
3.その他条件によって認める団体
貸出対象要件
1.自主防災組織等が実施する防災訓練や防災知識の啓発活動等に活用するもの
2.公共性及び公益性の高い行事等に活用するもの
3.その他条件によって判断するもの
貸出期間
貸出期間は5日以内とします。
提出書類
浦幌町防災資機材貸出要綱第4条第2項又は第9条
1.浦幌町防災資機材利用申請書(第1号様式)(14KB)
2.浦幌町防災資機材使用報告書(第3号様式)(14KB)
※ 貸出までの具体的な流れは、次の「リーフレット」に記載していますのでご確認ください。
その他
1.浦幌町防災資機材貸出要綱(126KB)
2.リーフレット(289KB)
浦幌町防災用品購入費用補助金
本町では、地域における防災力の向上および防災意識の高揚と定着を図ることを目的として、個人や事業者が購入する防災用品の費用の一部を助成しています。
この制度の補助対象となるのは、浦幌町が指定する町内販売店(指定店)で購入する防災用品となります。
※本制度の補助金を受けた場合、当該交付を受けた年度の末日から3年を経過していない場合は、本制度を利用することができません。
指定店
- 有限会社ライズ(栄町・TEL576-2620)
- 有限会社東栄堂(本町・TEL576-2195)
- さいとう呉服店(栄町・TEL576-2423)
補助の対象となる防災用品
- 非常食・飲料水(保存期間が5年以上のもの)
- 毛布、アルミブランケット、寝袋、携帯トイレ、ヘルメット、携帯ラジオ、懐中電灯、ランタン等
- 前各号のいずれかを含む防災セット(非常持出袋・緊急避難セット)
※防災、避難用品として販売されている非常用食料品や初期避難用品を対象としていますが、補助対象外となる場合があります。
例)毛布 個人は対象外、法人は対象となります。毛布は、災害等の発生により帰宅できない従業員や帰宅困難者の受入に備える場合に対象となります。毛布は、浦幌町において相当数を確保していることから個人は対象外としています。補助対象となる用品の確認は、指定店を通じて浦幌町へお問い合わせください。
補助対象者
- 町内に在住する世帯
- 町内に事務所若しくは事業所を有する個人事業主又は法人
補助金の額
防災用品の購入に要する経費の2分の1の額(1円未満の端数があるときはこれを切り捨てた額)とし、上限額は以下のとおりです。
- 世帯 10,000円
- 個人事業主又は法人 50,000円
提出書類
浦幌町防災用品購入費用補助金交付申請書(第1号様式)又は委任状(第19号様式)
※指定店に委任状を提出することで、指定店が申請や請求事務等を代行します(浦幌町防災用品購入費用補助金交付申請書(第1号様式)の提出は不要となります)。
- 浦幌町防災用品購入費用補助金交付申請書(第1号様式) (Word
(21KB)/PDF
(90KB))
- 委任状(第19号様式) (Word
(21KB)/PDF
(76KB))
補助金交付までの流れは次の表のとおりです。
その他
浦幌町役場総務課管財防災係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2111 FAX:015-576-2519
E-mail:soumu@urahoro.jp