ごみの収集体制について

登録番号
00042
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成16年8月31日
回答年月日 平成16年9月16日

内容

ゴミの収集日の関係で要望があるのですが、現在、一般ゴミの収集は週1回となっていますが、生ゴミなどの家庭ゴミは、たまりやすく、ためておくと臭気を発するので、次の収集日まで家に置いておくのは非常に辛いものがあります。せめて、収集日を週2回にしていただけるとたいへん助かるのですが、いかがなものでしょうか。

回答

本年はたいへんな暑さから生ごみの取扱いにご苦労されたことと思いますが、本町の収集体制、財政状況から週2回の収集は困難な状況です。
本町では、平成8年度から生ごみ堆肥化コンポスト、EMバケツ等の購入助成を行っています。
本制度を活用していただき、生ごみを堆肥化するなどの処理を行っていただきたいと思います。

EMとは、有用微生物群のことで、Effectiv(有用)Microorganisms(微生物群)の略称です。主に光合成菌、乳酸菌、酵母菌、糸状菌、放線菌等を共生させた液状のものです。体の中の腸に存在するビフィズス菌のように体内環境をよくし、動植物の細胞を活性化する働きを持つ酵素や、生成物を作り出す微生物のことで、人間や自然環境に役立つものをいいます。

回答課
住民課生活環境係
ページトップへ