ごみ焼却目に余る

登録番号
00045
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成16年9月4日
回答年月日 平成16年9月22日

内容

ごみ焼却についての周知を図り、パトロールはしないとのことですが、涼風とともに家庭の窓を閉めていることをよいことに、夜間になってからごみを焼却しているのを見かけます。草木の焼却ならば気になりませんが、発泡スチロールなどの有害物質を発生させる物品の焼却は、刺激臭と異臭が漂い、とても耐えられるものではありません。

再度焼却方法を周知をするとともに、夕方・夜間・早朝の連絡先などを改めてお知らせ願いたいのです。ごみの焼却による有毒な臭気の被害は、役場の開庁時間内に行われることは少ないのですよ。

回答

焼却の方法・基準などについては広報誌等で周知いたします。

役場の閉庁後行われている焼却については、翌日など開庁時にご連絡をいただき、お寄せいただいた情報に基づいて事実確認をして指導等を行います。ぜひ、ご存知の情報をお寄せいただきたいと思います。

回答課
住民課生活環境係
ページトップへ