合併したら診療所は無くなるの?

登録番号
00049
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成16年10月23日
回答年月日 平成16年10月27日

内容

合併した場合には、診療所はなくなるのですか?
町にきちんとした医療機関がなくなるのはたいへん不便です。
昔から世話になっている診療所がなくなり、帯広までいくのではたまりません。
診療所をなくするのではなく、反対に病院にして(または診療所のままで)設備を最新のものに入れ替えるとかして、医療の充実を図ってはいかがですか?

これからますます進む高齢化社会に向けて、医療機関の充実が必須になると思います。
今の診療所は建物は綺麗だが、中で使っている物や機械は古くいたんでいる物が多かったのが印象です。
これからの将来を考えると立派な医療機関がないと不安でなりません。もし、合併をするのであれば(合併しなくても)ぜひ診療所の医療設備の充実に力を入れてください。

回答

ご意見のありました件について回答をさせていただきます。現在、浦幌町には浦幌町立診療所、豊頃町には豊頃町立豊頃医院と、公設の診療所があります。これらの診療所は合併協議会において存続・統合・廃止等の話し合いが進められることとなっていますが、両診療所とも、地域にとってなくてはならない医療機関であると考えておりますので、診療所存続として協議を進めてまいりたいと考え提案することとなっています。

また、「診療所」を「病院」にということですが、病院の設置に関する許認可は北海道が配置計画に基づき行っており、十勝は多くの病院が所在することから、病院の認可は困難であります。
診療所の医療設備につきましては、財政的な事もありますが、年次計画をもって更新するとともに、患者様のニーズにあった医療サービスの提供に努めてまいりたいと考えております。

回答課
保健福祉課医療施設係
ページトップへ