合併した場合の準職員の取扱い

登録番号
00050
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成16年10月23日
回答年月日 平成16年10月28日

内容

合併した場合に、現在の準職員を正職員にすることについての話し合いはされていないのでしょうか? 
もともと準職員という地位は保証されているのでしょうか? 
準職員取扱要領はきちんと定められているのですか?
準職員と正職員の違いは何ですか?
合併を機にきちんと正職員にする方向で検討するべきだと思います。

回答

合併した場合の職員の身分については、合併協議会において、まだ詳細な協議がされていません。豊頃町においても本町と同様に準職員がいますが、浦幌町としては、合併を機に正職員として採用する考えは現在ありません。

準職員とは、地方自治法第172条第3項のただし書の臨時職員のうち、やや恒常的な職に単純労務職として、月18日以上勤務を要し1年以上継続して雇用される職員のことです。

本町では、昭和58年に「浦幌町臨時職員取扱要綱」を定め、任用・給与・身分等について規定しています。

回答課
企画総務課職員係
ページトップへ