治安回復を

登録番号
00069
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成16年12月26日
回答年月日 平成16年12月28日

内容

毎日のお勤め、ご苦労様です。

質問する場所が違うかもしれませんが、最近窃盗や器物破損など、犯罪が多くなりすぎです。
財政や合併などと言ってる前に、そういった治安を修復しないとイメージ低下につながるのでは?
もう少し町民の皆さんにしっかりと意識をもたせるようにしたほうがいいとおもいます。

たとえば、自治体で保安員を結成をしたりするのはどうですか?一人一人考えていますが、実際大きな呼びかけがないと動かない人たちがこの町には多いです、残念ですが。
そこでこの浦幌を担う八木町長さんにびしっと一言、言ってもらうと助かりますが。

回答

ご意見ありがとうございます。

多様化、凶悪化した犯罪が新聞やテレビなどで毎日のように伝えられていますが、ご意見のとおり、浦幌町でも車上ねらいや事務所荒らしなどの事件が発生するなど、身のまわりの安全が脅かされる事件が増えています。

浦幌町では、従前から防犯対策として非常勤特別職の「防犯指導員」を任命し、期別運動を中心に活動を行っています。期間中は、広報車による啓発活動、車両盗や車上荒らしに遭わないための防犯車両診断などを実施し、また巡視巡回活動を通じて不審者や不審車両の情報収集を行い、生活安全の向上に努めているところです。 

また、池田警察署との連携を密接し、防犯に係る情報を共有するとともに警備の強化について要請しているところです。 
広報11月号では、「犯罪から身を守るために」と題し、地域の安全について町民の皆さんに提案させていただきました。まずは、誰もがすぐにできること、町民の皆さん同士の声かけから始めてみませんか。「おはよう」「こんにちは」、地域のコミュニケーションの中で、防犯や安全について話し合い、近所の子やお年寄りなど近所の人に対してお互いが気を配ることをお願いいたします。

犯人は通報されることをもっとも嫌います。地域住民の連帯感が犯罪を遠ざけるものです。町では、これからも防犯指導員による巡視巡回活動を展開し、更に池田警察署と連携し、情報収集と犯罪防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

回答課
企画総務課交通防災係
ページトップへ