財政は厳しかったのでは?

登録番号
00082
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成17年5月4日
回答年月日 平成17年5月10日

内容

吉野地区からコミュニティセンターとして旧吉野小学校を使用するために、厨房・暖房・内装の新装・修繕等に関する要望が出ていますが、町としてはその要望に最大限答える用意があるのでしょうか?もしも、その要望に答えて施設整備を行うならば、ゆゆしき問題と考えます。

吉野地区には古いながら地域会館と公民館も有りますね!
なぜ、そんなに建物が必要なのでしょうか?十勝太コミュニティセンター・旧新養老小学校を利用した施設・吉野公民館と、近隣に3箇所も立派な施設があるのに、まだ足りないのでしょうか?町長さんが日頃からおっしゃっておられるところの「浦幌丸が沈没寸前!」との危機感のこもった言葉と相反するものと思えますが如何なものでしょうか?

浦幌には立派な建物がいっぱい有りますが、農村環境改善センターを財政事情から閉鎖した今、再利用とは言いながら、新たに旧吉野小学校を修繕等して整備することの意味が理解できません。
強く要望すると叶うのでしょうか?

それならば、アイススアリーナや農村環境改善センターだって閉鎖せずに運用を続ける事が可能なのではないですか!
町長さん助役さんからは、町の財政が今後5年間は特に厳しく、施設の閉鎖・公共料金の値上げ・各種団体への助成の縮小廃止・職員給与削減と、可能な限りの節約をして乗り切るとの説明だったと記憶しております。

そのような余裕があるならば、公共料金の値上げを思いとどまる方向で検討して頂いた方が、全町民のためであって、浦幌町全体のためになると思います。
雑多になりましたが、明快なる回答をお願いいたします。

回答

吉野小学校閉校に伴う校舎等の使用についての経過を説明します。
まず、校下より閉校に伴い、吉野地区コミュニティセンターの建設要望がありました。町は現在の厳しい財政状況の中では、建設できない旨お答えしてきました。校下からは、建設ができないのであれば、代わりに校舎等を使用させてほしいとの要望がありました。
町としては、

  1. 校舎の使用に当たり吉野生活館の廃止を予定していること。
  2. 校舎の年数がかなり経過しており、解体処理するにしても多額の費用が必要となること。

から、校舎等を一部改修し、活用することを協議しています。

今回の改修要望でありますが、改修にあたっては、必要最小限の改修しか考えていませんのでご理解願います。また、今後、旧校舎・公民館のあり方等について検討していきます。

回答課
総務課管財契約係
ページトップへ