ごみの収集日程について

登録番号
00096
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成18年5月16日
回答年月日 平成18年5月19日

内容

上浦幌地区の者です。今月、燃やせるごみの収集日が祝日だったので翌週に出しておいたのですが、夕方になってもそのままになっていました。
係の方に電話したところ、「上浦幌地区は支線ごとに月1回の収集で、今月はもう収集日がないので来月になる。」とのことでした。

でも、収集の日程表には「祝祭日の場合は翌週の収集になります」と書かれていることを言うと、「受け止め方の違いですね。」と言われました。「翌週」を「翌月」と受け止めろということには納得がいきません。日程表をわかりやすく書いたほうがいいんじゃないですかと言うと、「そうですね。」とまるで他人事のような返答をされました。

もっと真摯に対応できる人を電話に出してほしかったです。次年度の収集日程表を出す時には、間違うことのないようにもっと詳しく書いてほしいと思います。

回答

職員の対応が甚だ適切を欠いており不愉快な思いをされたことについて、心よりお詫び申し上げます。今後とも職員の接遇について指導を強化していきたいと考えております。

一般家庭から出していただくごみの収集体制については、本年4月から収集地区を町内全域、月曜日から金曜日の収集とし、「燃やせるごみ」は週1回(地区により2週間から4週間に1回)、「燃やせないごみ」は月2回(地区により月1回)の収集を行っています。祝祭日にあたる場合は「次回の収集日」に収集します。毎週収集されている地域は翌週となりますが、2週間ごと、4週間ごとの地域は、2週間後、翌月となります。

しかし、パンフレットには、祝祭日の場合は翌週となる旨記載されており、一部の収集地区においては、翌週ごみを排出しても収集されないなど多大なご迷惑をおかけしました。今後とも円滑な分別収集を実施していくという観点に立ち、ごみの排出量や効果的な収集・運搬経路を総合的に見極めながら、このような事態を解消するように検討していきたいと考えております。

最後に、行き届かない対応にお詫びを申し上げますとともに、今後とも町民の皆様方に対して、わかりやすい説明と適切な対応を心がけていきますので、ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。

回答課
町民課生活環境係
ページトップへ