道道の街灯や排雪のこと

登録番号
00122
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成24年2月24日
回答年月日 平成24年3月1日

内容

浦幌市街地中心部を通る道道の街灯が赤っぽく、遠くから見ると不気味です。赤い光の方が霧や降雪時でも視認性がよいという理由だと思われますが、むしろ不安感を助長することもあるようです。ふつうに白い光、できれば温かみのある電球色の光源に変更できないでしょうか。

また、排雪の順番ですが、いつもお年寄りが多く訪れる郵便局まわりに、いつまでも雪がうず高く山になっていて歩行上たいへん危険です。局周りを優先的に排雪するのと、横断歩道が凍ってつるつるになっている場合など砂を撒くなども必要かと思います。町内市街地でつるつる路面が出現する場所は毎年ほぼ決まっているはずです。町民の協力を得て道路に砂を撒くなどの安全対策をお願いします。材料だけ渡して危険な状況になった時に住民に撒いてもらえばコスト削減にもなるはずです。

回答

道道の街灯について

道道本別浦幌線の道路灯・防犯灯については北海道と浦幌町で設置しているものであり、ランプについてはナトリウムランプを使用しています。ご指摘のありました色の変更についてですが、ナトリウムランプは現在この色しかなく、変更するとなるとランプを取り付けている灯具からすべて変えなくてはならないという事で、北海道とも協議させていただきましたが、現状では色の変更は難しいという事でしたのご理解願います。

なお、このナトリウムランプは通常の水銀ランプと比べて虫が付きにくく、消費電力も低いという特徴があり、市街地区の環境美化や省エネ対策に配慮して設置しております。

町としましては、今後も省エネ対策や市街地区の環境美化に努めてまいりますので、ご理解願います。

排雪のことについて

町内市街地における除排雪の順番は、緊急性の度合いを勘案しながら実施しております。

ご指摘にあった郵便局や病院付近は、例年凍結する個所として把握もしており、お年寄りやお身体の不自由な方に配慮して優先的に路面を削ったり、融雪剤を散布しておりますが、今年は例年に比べ特に雪が多く気温が低いため、なかなか手がまわらず対応が遅れた箇所も多々ございます。

今後も人通りの多い個所や、日頃から凍結する箇所を重点的に注視しながら除排雪に努めてまいりますので、ご理解願います。
貴重なご意見、ありがとうございました。 

回答課
町民課町民生活係
施設課維持係
ページトップへ