水道等の検針員に関して

登録番号
00127
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成23年12月1日
回答年月日 平成23年12月14日

内容

水道などの検針員で住居の敷地内を横切る人が見受けられます。プライバシーの面からも問題があると思われますので、検針員全員に徹底していただけませんでしょうか。

もう一つ、町内の主要な場所に海抜の表示をしていただきたいです。地震が起こった時、津波の危険があるかどうか、今いる場所が安全かどうかの判断ができません。特に海の近くは細かく電柱などを利用して表示してください。

回答

本町は、水道使用料金を確定するために、水道検針員が毎月1日から各家庭等の水道メーターを検針しております。

この度、ご意見のありました水道検針員が住居の敷地内を横切るとの件ですが、各家庭により水道メーターの設置場所が異なっており、道路から検針ができる場合や、やむを得なく住居敷地内を横切らなければならない場合もございます。

しかしながら、自宅前を見知らぬ者が横切ることは、不快な思いをさせてしまうこともあることから、今後は、水道検針員として皆様から見てわかりやすくするために腕章を着用し、十分注意を払いながら通行するよう指導いたします。

なお、円滑な水道検針業務を実施するためには、水道を利用している皆様のご理解とご協力を賜わらなければなりませんので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

また、町内の主要な場所の海抜表示をしていただきたいとのご意見につきましては、来年度になってしまいますが、海岸線地域の避難場所等について整理がつき次第、避難経路の表示を含めた看板の設置を検討しております。

設置方法につきましては、電柱等の利用についてもコスト等を考慮し、実施していきたいと思います。貴重なご意見を賜りましたことにお礼申し上げます。

回答課
施設課水道業務係
総務課管財防災係
ページトップへ