意見、提案がまったくありませんが、どうしてでしょう?

登録番号
00132
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成24年4月29日
回答年月日 平成24年5月7日

内容

二ヶ月間、意見・提案まったくありませんね。どうしてでしょう?

町に無関心なのかな、それとも取り上げてないのかな。行政からの声でなく町民からの声を吸い上げるシステムが不備なのかな、名前、電話なぜ必要なのかな?

もう少しホームページ開きたくなるように工夫してください。海、山、自然。山に関してはすばらしいと思うイベントしてるでしょう。もう少し声を大きくしたらと思うが、どうでしょう。

回答

町民の声により投稿されたご意見等は、まちづくり政策課から担当課に回付し、個人的に回答を要するものや問い合わせ事項等は、担当課から直接投稿された方へ回答し、それ以外で無記名であったり、町民の皆さんと共有すべきと判断されるものは、ホームページや広報紙に町からの回答とともに掲載することとしています。

ご質問にありました二ヶ月間は、まったく意見・提案がなかった訳ではなく、投稿された内容が個人的な質問、問い合わせなどでしたので、担当課から直接投稿された方へ回答しましたので、町ホームページには掲載しておりません。

また、ご意見等の投稿の際に「名前」「電話番号」などのご記載をお願いしているのは、投稿された方へ直接ご回答させていただく際に必要となることや、投稿されたご意見等の意味を取り違え、趣旨に沿わない回答をしないよう、投稿内容の確認をさせていただくためにご記入をお願いしていますので、投稿の際には記載にご協力いただきますようお願いいたします。

ホームページに関しましては、昨年度より町ホームページに対しご意見・ご提言をいただくことを目的にホームページモニター制度を導入し、10名の方に登録いただいています。昨年度、モニターに対しアンケート調査を実施したところ「浦幌町の魅力が一目では伝わらない」などのご意見をいただいたほか、町民の声等でも同様のご意見をいただいていることから、寄せられたご意見を踏まえ、見やすく、利用しやすいホームページとなるよう改善していきたいと考えています。

ホームページは、町内外の多くの方に町の情報を伝える有効な手段であると考えております。よりよいホームページとしていくため、今後ともお気づきの点がありましたら、ご意見等をいただきますようお願いいたします。

回答課
まちづくり政策課広報広聴係
ページトップへ