保健福祉センター内の喫煙所について

登録番号
00138
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成25年5月31日
回答年月日 平成25年7月22日

内容

日頃、子どもの健診等で利用することがありますが、気になるのがタバコの臭いです。

これだけ世の中禁煙が言われている中、しかも堂々と正面入り口から見える所にあります。施設利用の方も多くおり、しかも子ども達が機会あるごとに行っています。

その他、役場など関連施設はどうなっているのでしょうか?その名前に恥じていませんか。全面禁煙にすべきです。とても不快です。

回答

町の公共施設は、用途・目的等によりそれぞれ施設ごとの役割や性格があり、その利用実態は不特定多数の方が利用する施設と学校など、ある程度特定された方が利用する施設とに区分されます。

このように全部の公共施設の態様が一様ではないため、公共施設のうち子ども達の利用も多い公共施設において禁煙対策を進めるために、平成16年4月から学校を、また、平成24年からは各公民館において全面禁煙を行ってきております。

保健福祉センターにつきましては、平成9年の開設以来、町民の健康づくりや福祉サービスを提供する施設として現在も多くの方に利用されております。

ご意見のとおり、子どもから高齢者が健康の増進を図ることを目的に利用されている中にあって喫煙所があるということは、保健福祉センターが持つ目的や役割に影響することから、保健福祉センターを利用されている各種団体と協議を行い、喫煙所の廃止に向けて取り組んでまいります。

また、その他の公共施設につきましては、施設の持つ役割や性格を考慮し、関係機関、団体のご意見をいただき、今後も検討してまいります。

回答課
総務課
保健福祉課
ページトップへ