体育館・公園への希望について

登録番号
00174
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成28年11月17日
回答年月日 平成28年12月7日

内容

私は80歳に近くなり、20年近く毎日公園を運動している一人です。天候が崩れた時には体育館の中を利用させて頂いています。ありがとうございます。

今年、2、3気がついた点がありましたので町民の声欄を利用させていただきます。

体育館に入る駐車場は、一番必要な外灯が2ヶ月以上前から切れています。日没も早く段差があるので危険です。安全管理はどこなのでしょうか。

体育館の中に入り事務所受付の窓も閉まり、時として事務所内に明かりがないことがあります。節電のためでしょうか。時にはあいさつも会話も大切でないでしょうか。

公園はツツジ、桜もきれいに咲き、散歩に一番いい場所です。しかし、近年3名働いていましたが今年は2名。時々臨時の人もいましたが、作業の遅れが目立ち、ゴミは数日間もあちこちに散乱していることがありました。

町財政で予算の関係もあるのでしょうが、年寄りに少しでも憩いの場を与えて欲しいものです。予算を減らさずに環境に配慮した対応をして欲しい。

又、数年前、公園内での除草剤散布で町民の声欄に今後使用しないよう指導するとうらほろ広報(町民の声)で教育委員会は回答していますが、今年も除草剤散布をしていましたがどうしたのでしょうか。健康を人一倍気にしている一人としてご回答をお願いします。

回答

総合スポーツセンター及び健康公園をいつもご利用いただきありがとうございます。

総合スポーツセンター周辺施設の管理運営は、指定管理者が行っておりますので、次のとおり指示及び指導をしましたので回答します。

2ヶ月以上前から切れていた駐車場の外灯の件につきましては、早速指示し、既に修理を終えております。

また、事務所受付の窓が閉まり明かりがないことがあったとのことですが、指定管理者職員一同、利用者の方への対応について、親切丁寧で明るい笑顔での接遇に心がけ、節電等にも気をつけているところですが、入館時における受付時での接遇のあり方について、十分配慮するよう指導しました。

ゴミの散乱が数日間見過ごされていた状況があったとの指摘につきましても、細心の注意を払うよう指示いたしました。

除草剤の散布については、タンポポ・クローバーが例年に比べ非常に多く発生し、手作業による除草作業を実施してきましたが、悪天候が続いた本年度は10月に入っての作業が間に合わず、来春の芝生育成への影響が出ると判断し、除草剤メーカーと相談のうえ、やむなく人体・環境にはほとんど影響の無い「希釈タイプ」を使用していました。今後は、作業工程等の見直しを図り、住民の皆さんに不安を与えることのないよう徹底いたしました。

教育委員会としてもこの度いただきましたご意見を受け、利用者の方が憩いの場として安らげるよう、より一層指定管理者による管理運営の在り方について指導の徹底に努めてまいります。

回答課
浦幌町教育委員会社会体育係
ページトップへ