災害情報の周知について

登録番号
00189
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成30年9月10日
回答年月日 平成30年9月25日

内容

現在の町内全体の停電の情報や、通信回線など不具合、町全体のインフラ情報ちゃんと広報車など使って周知してください。
断水の情報や、避難所などの情報は全然行き渡ってません!
災害対応が甘すぎます!

回答

9月6日に発生した北海道胆振東部地震に関する浦幌町の情報発信手段・内容等は、以下のとおりです。

1. 電気・通信情報

この度の地震では、停電や通信障害が発生し、停電により十分な情報を得られなかった方もいると思われます。これらの情報発信は、各サービス提供事業者が実施していますが、事業者から町への情報が乏しく対応に苦慮したことから、事業者からの円滑な情報提供を要請してまいります。

2. 浦幌町のインフラ情報

町道や上下水道施設などは、損害が発生せず、通常どおりの利用等ができたため、情報発信は行っておりません。ただ、SNS等で断水が行われるとの誤情報が拡散し、町への問い合わせが多くあったことから、町ホームページ、町電子メール配信サービス(以下「メルマガ」という。)、各行政区長へ「断水はしないこと」の電話連絡をしております。広報車での周知については、「浦幌町は断水しません」と周知すると、明瞭に聞き取れなかった場合、「断水」という言葉だけが切り取られ、逆に混乱を招く恐れがあると判断し、広報車での周知は行いませんでした。

公共施設の開館・閉館情報は、7日(金曜日)分を町ホームページで実施しました。8日(土曜日)以降は、通常どおりとなりましたので、周知は行っていません。

3. 自主避難所の開設情報

停電が長期化する可能性があったことから、6日(木曜日)16時から食料や飲料水の配布、携帯電話等の充電サービスを実施するため、自主避難所(4公民館)の開設を決定しました。

この周知に関しては、各行政区長への電話連絡、町ホームページ、メルマガ、広報車、Lアラート(地デジデータ放送)により実施しました。

4. 公衆浴場等の無料開放

停電によりご自宅での入浴にお困りの方を対象に、公衆浴場健康湯の無料開放を7日(金曜日)に実施しました。この周知については、市街地対象地区の広報車による広報と、行政区長への文書回覧依頼を実施しました。

また、8日(土曜日)は、公衆浴場健康湯、うらほろ留真温泉、上浦幌公民館ふれあいルームでの無料開放を予定し、8日(土曜日)午前中に、対象地区全戸への周知文書の配布を準備していましたが、停電が解消されたことから実施しませんでした。

以上のような情報発信等を行いましたが、今後、この度の情報発信手段・内容等について検証を行い、改善を図ります。

回答課
総務課管財防災係
ページトップへ