VOICE(町民の声)~きつねの出没について

登録番号
00205
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 令和2年5月21日
回答年月日 令和2年5月28日

内容

2月頃から北栄遊園地にきつねが出没しています。

これから我家では野菜でも作ろうと思っています。衛生面では問題はないのでしょうか。

また、最近小さい子供が砂場で遊んでいるのが見受けられます。3匹いたのは確認しました。近くで餌をやっている人がいます。本当に困っています。また狸もいます。花畑の球根をほじくって食べます。この御時世だから我慢をするべきでしょうか。

回答

キツネ及びタヌキは、主に森林や雑木林、草原になどに生息している雑食性の動物ですが、市街地・公園等町内全域において徘徊しているとの苦情が寄せられております。このことは野生動物に人間が安易に餌を与えているなど様々な要因が考えられるところです。

また、キツネ及びタヌキは鳥獣保護法に規定されている野生動物ですので保護の対象となり、基本的に駆除することは難しいことから、出没地域において、みだりに近寄らない、餌等を与えない、残飯や生ごみ等を放置しないよう注意喚起のチラシの配布をいたします。エキノコックス症の予防について、外から帰ったら必ず手を洗う、山菜や家庭菜園の野菜はよく洗うか十分に加熱して食べるなどの注意喚起も同時に行います。

今後につきましても、野生動物の出没地域を重点に住民への注意喚起に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

回答課
町民課町民生活係
ページトップへ