VOICE(町民の声)~職員の処遇について

登録番号
00216
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 令和3年2月10日
回答年月日 令和3年2月17日

内容

いつも、町のためにご尽力されている職員の方々に敬意を表します。

浦幌町職員の給与ですが、55歳で昇給停止といったお話を聞いたことがあります。また、定年後再任用され、64歳まで勤務されている方もいるとお聞きしています。そこで、平の職員で、55歳を迎えてしまうのと、管理職になって55歳を迎えるのでは、かなり給与や手当の額が変わってしまうと思いますので、全職員、55歳までに管理職になれるような処遇が必要ではないでしょうか。

回答

職員の給与の昇給について、浦幌町職員の初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則の規定に基づき、毎年1月1日を基準日とし、1年間の勤務成績が良好の場合において55歳に達するまでの職員は4号俸、55歳に達した職員からは2号俸昇給いたします。

また、職員の再任用について、雇用と年金の接続を図るとともに長年培ってきた知識、能力及び経験を活用することを目的とし、再任用を希望する職員から選考した上、年金の受給始期に応じて勤務年数の上限を定めており、令和2年度の再任用職員は64歳までとなり、給与も再任用以外の職員とは異なります。

さて、ご意見のありました管理職登用に関しまして、地方公務員法では「職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。」と規定されており、本町においてはこれまで勤務年数や実績等を踏まえ管理職登用を進めてきたところです。

全職員を55歳までに管理職になれるようにとのご意見ですが、職員構成の全体的なバランスや職務と責任に見合った形での人事管理が必要なことから、全職員を管理職とすることは困難であることをご理解願います。

回答課
総務課職員係
ページトップへ