厚内公民館の館内禁煙について

登録番号
00120
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成24年1月6日
回答年月日 平成24年1月27日

内容

今年も住民が安心して暮らせるまちに期待しています。住民一人一人の力も必要としますので、できる限りの協力はします。
厚内公民館の件ですが、公共施設の館内禁煙はいつになると始まるのでしょうか。

いまだに大きな灰皿、部屋には煙草のにおいもします。来館者は各々どこでも吸います。何度となくお願いしたのですが、聞き入れてもらえません。館長は一人では決めれないとのこと。運営委員会にも諮ってもらえないのでしょうか。昨年の津波の避難の時も煙草が原因で家に戻った人もいます。この時も館長にはお話ししました。
煙草の吸う人しか入れない公民館です。住民の集える場としては遠い感じがします。だんだん足が遠のきます。

回答

教育委員会が所管する施設では、平成15年5月1日施行の健康増進法(受動喫煙防止対策)に基づき、平成16年4月1日より町内すべての小学校および中学校の学校建物内を終日全面禁煙としているところです。

ご意見いただきました厚内公民館の館内禁煙につきましては、公民館をはじめとする社会教育施設では様々な用途により多くの皆様が利用されることから、分煙機の設置や喫煙場所の指定など喫煙されない方への配慮を行ってきたところです。

今後につきましては、社会教育施設は大人だけではなく子どもたちが出入りする場所であること、また、災害時における各地域の避難場所であることを踏まえ、教育委員会が所管するすべての施設の建物内禁煙について、町民の皆様のご理解が得られるよう施設の管理者や審議会等との協議を進めていきたいと考えております。

回答課
教育委員会社会教育係
ページトップへ