節電の関係について

登録番号
00136
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成24年7月26日
回答年月日 平成24年8月6日

内容

今、節電とかで話がありますが、町では節電はどのようになっているのですか。その様な事を考えているのでしたら、ナイター野球などはしないで、朝野球に切り替えてはと思います。ソフトも同じです(土曜・日曜でもできる)。

今こそ節約する時と思います。町は財政が苦しいのではないのですか。少し考えてください。お願いします。

回答

節電に関する町としての取り組みについてですが、今夏における電力の全国レベルでの安定供給確保に向けて、国および北海道から示された要請に基づき、町としても町民の皆さまに対し、広報誌(平成24年7月号)により「ご家庭における節電のお願い」として周知しています。

本町の各公共施設等についても「電力使用者」として節電に向け率先して取り組むこととしており、具体的には、役場庁舎などの公共施設内の廊下や執務室の照明を減灯したり、OA機器などの待機電力の削減や電気製品の使用頻度の見直しを行っています。

また、職員行動として「施設におけるエレベーターおよび自動扉の原則使用禁止」や「庁内放送を活用した節電の呼びかけの強化」などの取り組みを実施しているところです。

次に、ご指摘のありましたナイター野球等についてですが、本町には、町民の皆さまの心身の健全な発達とスポーツ活動の普及振興を図るため、ナイター照明を備えた町民球場と健康公園があります。

毎年実施しています「ナイターリーグ戦野球大会」は、町内をはじめ十勝管内の近隣町村、釧路市音別町および白糠町からも参加をいただき実施しています。また、健康公園で行われました「行政区対抗ソフトボール大会」は、行政区の親睦を図ることを目的として開催されています。

各大会につきましては、関係団体が創意と工夫を凝らしながら、参加者が参加しやすいよう平日の夜に開催しているところですが、各関係団体と協議をしながら、実施方法や実施時間帯について検討していきたいと思いますので、ご理解をお願いします。

回答課
産業課商工観光係
教育委員会社会体育係
ページトップへ