職員の通勤手当について

登録番号
00151
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成26年11月30日
回答年月日 平成26年12月16日

内容

町内どの地域から通勤すると5万円の通勤手当が発生するのですか、新規採用の条件には、町内在住とあります。町外からの通勤者が居るとは考えられません。もし居るのであるならば、災害時を考慮し単身でも町内在住が望ましいのではないでしょうか?

回答

職員の通勤手当は町条例により交通機関等を利用する場合、運賃の額に応じて50,000円を限度に、それ以外の場合は通勤距離に応じて20,900円を限度に支給することとされています。

現在のところ自家用車による通勤者のみであり、交通機関等を利用している職員はおりません。

ご質問にありますとおり、災害時における職員の迅速な対応面からも町内に居住することが望ましいことから、職員の新規採用における募集時には「浦幌町内に居住できる方」を応募資格としているところです。

しかしながら、採用後において家族等の事情により止むを得ず町外から通勤する状況となる場合は通勤手当を支給しているところです。

ただ、こういった場合は当初からの状況ではなく予期しない事態となったもので、稀な場合であり極めて少数であります。

災害時対応においては、浦幌町防災計画の見直しにより作成しました「災害時職員初動マニュアル」の携行を全職員に促し、同じ認識のもと迅速に、むだのない対応を常日頃から心がけるよう徹底しているところであります。

また予期することが困難な地震は事前の周知はできませんが、予報が発せられる風水害に係っては、適宜、職員に気象情報の周知と、各自における情報収集に努めた上での待機を促し、災害時対応への備えを図っております。

今後も事前の備えを重視した災害時対応を基本に職員への周知と対策をさらに努めてまいりますのでご理解をお願いいたします。

回答課
総務課
ページトップへ