VOICE(町民の声)~ペレットストーブ補助について

登録番号
00228
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 令和3年9月20日
回答年月日 令和3年9月30日

内容

産業課が実施しているペレットストーブ補助に関連し情報提供します。これまで薪やペレットなど木質バイオマスは低炭素とされていましたが、180度ひっくり返る報告書が出ました。2021年1月25日に欧州委員会が出した次の報告書です。

「The use of woody biomass for energy production in the EU」その中で「ペレットや薪など木質バイオマス燃料はカーボンニュートラルではない」「20年を超えると、化石燃料(石炭・石油)よりも温室効果ガスの排出量が多くなる」と報告しています。木質バイオマス燃料への評価はマイナスに変わる可能性も否定できません。地元木材の活用は大事なことです。ペレット以外の他の方法は採用できないでしょうか。

回答

情報提供ありがとうございます。

「浦幌町木質ペレットストーブ導入支援事業」は、化石燃料の代替によるCO2排出削減及び地域資源循環システムの構築に向け、地域材の利活用を促進し地球温暖化防止及び環境負荷低減に寄与し、環境にやさしいまちづくりの一助とすることを目的に、平成22年4月より取り組んでいる事業で、住宅・事業所など小規模な施設を対象としたものです。

ご指摘の通り木質バイオマスについては、燃焼時に化石燃料と比べて二酸化炭素を多く排出するとの提言がなされていますが、適正な植林がされれば樹木の成長過程において二酸化炭素を吸収し、木材のエネルギー利用は大気中の二酸化炭素濃度に影響を与えないとの見解も示されております。

今後、本町においても、本格的にカーボンニュートラルや再生可能エネルギーに関連した検討を進めることとなりますが、その際に木質ペレットストーブ導入支援事業のあり方について検証するとともに、木材の利用促進対策については引き続き検討してまいります。

回答課
産業課商工観光係
ページトップへ