防災について

登録番号
00191
更新日
  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
受理年月日 平成30年9月12日
回答年月日 平成30年9月25日

内容

先日6日に発生した胆振東部地震、関連した北海道全域にかかわる停電に対して浦幌町、そして消防団を含めた防災体制について質問をしたいので返答を願います。

7日、全町が停電の中、通学バスが通る吉野地区の踏切の遮断機が誤作動で作動しっぱなしの中、また街中の信号機も停止中なのにどのような安全判断で通常授業と判断したのでしょうか?うらほろスタイルとか言って子どもの安全を配慮しないのなら中身が無さすぎる。

また町役場は自主防災組織を作ってくださいと、行政区に言いますが災害時の見回りもしていない事が今回ではっきりしたので、今後は各行政区に非常時の判断を丸投げするのでしょうか?停電中は防災無線は使えない。避難所情報は区長にお知らせしましたといいますが、多くの町民はその情報を得ていません。後付けで防災メールを流し、怠慢を押し付けないでください。

町内の停電が解消されない中、消防署、もしくは消防団は火災、二次災害予防広報を行う必要は無かったのでしょうか?

行事では町長を始め、団長や議長は日頃の予消防と言いますが、肝心な時に活動をしないのであれば消防団の必要性を疑います。(自身も消防団員なので疑問を感じます)また停電の為、通常の通信回線は機能しない可能性があると、消防職員に聞きました。

緊急時の招集また、サイレンが鳴らない事もこちらから確認しなければ知りえない事実でした。なぜ消防本団はその情報を周知しないのですか?

その防災のトップであるはずの町長や消防本団の人間は地域防災よりも常室のイベントに力を注いでいたみたいですが、どんな考えがあったのか返答願います。

人災に関わる被害はありませんでしたが、あまりにも防災意識がない。東日本大震災や熊本地震、日本全土を度重なるように自然災害が訪れます。どの災害に対しても二次災害が大きく市民生活を襲います。はっきり言って浦幌町の対応は甘すぎる。けどもまだ大きな人間の死は訪れて居ない。だからこそもっと本腰入れてください。

以上に付いて返答を求めます。

「今後、このような事の無いように気を付けます」とか決まり切った言葉は言わないでください。

未来に向けた意思を示してください。

回答

本町の教育の推進に対するご意見をいただき、ありがとうございます。

今般の地震による停電時における児童生徒の登下校に対する安全配慮についてのご意見をいただきましたが、まず、踏切は安全を優先し、停電時には原則、遮断機が下りる設計となってる旨の確認を得ています。

本町のスクールバス8路線のうち踏切を通行する路線は、ご指摘の「吉野線」の他に「直別・厚内線」があります。スクールバスの運行にあたり、停電の際は、踏切の遮断機がこのような状況であること、信号機が一部主要箇所を除き停止していることを確認の上、安全に十分配慮しながら踏切を迂回し、交差点においては一時停止または徐行の上、前後・左右を確認して安全運行をいたしました。

また、徒歩で登下校をする児童生徒に対しては、通学路の交差点付近に多くの教職員が立ち、安全を確認して通行の誘導をいたしました。

本町においては、今般の停電時においても断水がなく、児童生徒の通学時における安全対策に十分配慮し、学校給食も提供できましたことから、地震発生当日においては、児童生徒の学習機会を確保するために通常授業を行うと判断いたしました。

なお、自主防災組織、災害時の情報伝達については、「災害情報の周知について」で、災害時の身周りについては「この度の停電に対しての役場の対応について」で回答したとおりです。

消防団の活動については、今回の地震及び停電での町内の災害発生はなかったため、浦幌町消防団の招集は実施しておりません。

広報活動にあっては、固定電話での119番通報が繋がりにくい状態となったため、各地区(分団区域)にて、消防職員が119番通報についての広報活動を実施しました。また、通信回線異常に伴う災害時の消防団召集方法等については各分団長にお知らせしております。

地域イベントの参加・協力にあっては、言うまでもなく災害対応は最も優先すべきものであって、今回も地震発生以降、様々な対応を行ってきました。

町長の参加につきましては、心配していた停電もイベント前日早朝には町内全域で解消され、状況も把握できたことから、当日常室のイベントに参加させていただきました。

消防本団の方の参加につきましては、先に申したとおり町内での災害発生は無く消防団の招集も無かったので、あくまでも個人対応と考えています。

今後におきましては、各種災害から地域住民の生命と財産を守るために、町民の皆様誰もが安全で安心して暮らすことのできるまちづくりを全力で努めてまいりたいと存じますので、ご理解とご協力をお願いします。

回答課
総務課
産業課
浦幌町教育委員会
浦幌消防署
ページトップへ