パブリックコメント制度について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

パブリックコメント制度は、町が基本的な政策などを決める際に、ある程度政策案(計画等や条例)がまとまった段階で、以下のことを行う一連の手続きをいいます。

  1. 政策の案と資料を公表する。
  2. それに対する意見や情報を広く募集する。
  3. 寄せられた意見等を考慮して最終決定をする

この制度は町の政策案を公表し、その案に対して意見などを募集するものですから、町政に対する「苦情の申出」やその案に対する賛否を問う「住民投票」とは異なります。

パブリックコメントを実施する目的は、政策決定過程で町民の意見や要望を積極的に反映させるとともに、透明で開かれた町政を目指し、町民に対する説明責任を果たすことにより、町民との協働によるまちづくりを進めることにあります。
なお、この制度の概要や手続きの流れは、下記の資料をご参照ください。

制度の概要や手続きの流れ

パブリックコメント制度実施要綱・解説・流れなどの資料

お問い合わせ

まちづくり政策課

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112
FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp

ページトップへ