平成29年8月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

マニフェスト・サミット2017で先進事例発表(7月31日~8月1日)

スライド前で説明する人
議員のなり手不足解消のための取り組みを紹介
発言する男性
全国から約150人の議員が参加

マニフェスト・サミット2017のようす

議員のなり手不足解消に向けた国への要望(8月2日)

要望書を受け取る人
厚生労働省労働基準局監督課長への要望
要望書を提出する男性
厚生労働省労働基準局長への要望
集合写真
自由民主党二階幹事長への要望
対話する様子
議員提案となる公職選挙法の改正等の要望
要望書を出す人
総務省事務次官への要望
要望書を渡す様子
総務省自治行政局選挙部長への要望
要望書を出す様子
総務省自治行政局公務員部長への要望
要望書に目を通す男性
総務省自治行政局長への要望
要望書を渡す男性
総務大臣への要望(秘書対応)
総務省前で集合写真
総務省では大臣・副大臣なども含め9ヶ所へ要望

まちなかカフェDE議会(8月5日)

議員と町民
今年度2回目となるカフェDE議会
アンケートを書く町民たち
防災アンケートにも協力いただく

議会運営委員会(8月18日)

委員会

議会運営委員会は、議会の政策提案や議会活性化に係る協議を行いました。

議員協議会(8月18日)

協議会の様子

議員協議会では、議会の政策提案などについて協議しました。

全道議会広報研修会(8月22日)

会場の様子
読みやすい議会だよりの編集方法を学ぶ
スライド前で話す男性
エディター・広報アナリスト 吉村 潔氏による講義及びクリニック

参議院総務委員会調査室から議員のなり手不足対策でヒアリングに来町(8月23日)

ヒアリングの様子

8月23日、参議院総務委員会調査室から皆川次席調査員、星調査員、内山調査員が来町され、議員のなり手不足対策として浦幌町議会が先駆的に協議している現状を把握するためヒアリングに来町されました。

議会運営委員会(8月28日)

委員会

議会運営委員会では、9月4日から開催される第3回町議会定例会の議案内容について説明を受けました。
今回の定例会では、報告2件、承認6件、一般議案7件、諮問1件、一般会計ほか特別会計補正予算7件、認定9件について提案されました。

議員協議会(8月31日)

協議会

議員協議会では、第3回定例会に係る議案を研鑽し、また、議会の政策提案、第2次議会の活性化などについて協議しました。

委員会協議会【総務文教厚生常任委員会】(8月31日)

委員会

委員会協議会では、第3回定例会に係る委員会運営について協議しました。

委員会協議会【産業建設常任委員会】(8月31日)

協議会の会場の様子

委員会協議会では、第3回定例会に係る委員会運営について協議しました。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ