令和6年1月1日から、出産される方の国民健康保険税の減額制度が開始します。

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

減額の対象となる方・受付期間

  • 令和5年11月1日以降に出産予定の国民健康保険被保険者が対象となります。
  • 妊娠85日以上の出産が対象となります(死産、流産、早産及び人工妊娠中絶の場合も含みます)。
  • 出産予定日の6か月前から届出ができます(出産後の届出も可能です)。

減額となる国民健康保険税

  • その年度に納める保険税のうち、出産される方の所得割額と均等割額から、出産予定月(又は出産月)の前月(多胎妊娠の場合は3月前)から出産予定月(又は出産月)の翌々月(以下「産前産後期間」といいます。)の期間に相当する額が減額されます。
  • 単胎妊娠の方は4か月分、多胎妊娠の方は6か月分に相当する額が減額されます。
減額となる国民健康保険税
  • 産前産後期間に相当する額が年税額から減額されるため、産前産後期間に納付する保険税が0円になるとは限りません。
  • 令和5年度は、産前産後期間のうち令和6年1月以降の期間に相当する額が減額されます。
  • 例えば令和5年11月に出産した場合、令和6年1月の一月分に相当する額が減額され、令和6年1月以前の期間は対象外となります。
11月に出産した場合
  • 保険税が減額された結果、納めすぎとなった額が発生した場合には、その額が還付されます。

届出に必要なもの

  • 届出書
  • 母子健康手帳など(出産予定日、単胎妊娠か多胎妊娠かを確認できるもの)
  • 出産後の届け出の場合は、親子関係を明らかにできるもの
お問い合わせ

町民課/住民税係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2115
FAX:015-576-2519
E-mail:zeimu@urahoro.jp

ページトップへ