令和5年度浦幌町高齢者等冬の臨時生活支援事業の実施について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

本年度においても灯油価格の高騰が続いており、冬季を迎え住民生活に大きな影響を及ぼすことが懸念されることから、町では高齢者や障がい者などの低所得者世帯を対象に「浦幌町高齢者等冬の臨時生活支援事業」により灯油購入経費等の一部を助成する緊急支援対策を実施することといたしました。

令和5年11月6日付けで、町が把握している情報で本事業の対象と考えられる世帯には、申請案内文書を送付しておりますが、案内文書が届いていない世帯で、次の要件に該当すると思われる世帯については、役場保健福祉課社会福祉係までお問い合わせください。

ただし、住民基本台帳では高齢者世帯(又はひとり親世帯)であるが、実際には子ども (または親) と同居している場合、施設入所で実際には住んでいない場合、住民票は別世帯となるが2世帯住宅などの同一の住居に居住している場合などは、非該当となりますことをご了承願います。

対象世帯

本年度の住民税が課税されていない世帯で、次に掲げる世帯が対象となります。

  1. 65歳以上の高齢者のみで構成の世帯(令和6年3月31日までに65歳に達する方)
  2. 介護保険法による要介護4又は5に認定された要介護者と同居している世帯
  3. 障がいがあり次の手帳をお持ちの方がいる世帯
    身体障害者手帳1級又は2級、療育手帳、精神保健福祉手帳
  4. ひとり親世帯(令和6年3月31日時点で、20歳までの方を養育しているひとり親世帯)
  5. 生活保護を受けている世帯

本事業の申請に伴い、貴世帯の課税状況について必要があるときは、確認(照会)させていただきますことにご了承願います。

支給額及び交付の方法

1世帯あたり15,000円とし、町内で利用可能なハマナス商品券を交付します。

申請方法及び受付期間

令和6年1月26日(金)まで

すでに、案内文書が届いており、まだ申請されていない世帯及び本事業に該当する世帯かどうか、よく分からない世帯については、次のとおり受付・相談所を開設しますのでご利用ください。

受付・相談所の開設場所及び時間

日程 令和5年11月15日(水)午後2時~令和6年1月26日(金曜日)
時間 午前9時00分~午後5時00分
場所 浦幌町保健福祉センター
役場上浦幌支所

令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)の間は、閉庁日のため申請できませんので、あらかじめご了承ください。

申請結果の通知及び商品券の交付

申請を受け付けまして、この事業に該当する世帯であることが確認できましたら、その場でハマナス商品券を交付します。

ただし、審査等に時間を要する場合は、後日に郵送となりますのでご了承願います。

その他、不明な点などありましたら、保健福祉課社会福祉係までご連絡願います。

お問い合わせ

保健福祉課/社会福祉係

〒089-5621
北海道十勝郡浦幌町字北町8番地1
電話:015-576-5111
FAX:015-576-5222
E-mail:hukusi@urahoro.jp

ページトップへ