北海道お米・牛乳子育て応援事業(第三弾)のご案内【申請期間の最終日「令和7年6月30日(月曜日)までとなります!】

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

このたび、広報誌「うらほろ」2025年6月号に掲載しておりますが、申請期間の最終日「令和7年6月30日(月曜日)まで」残り1か月となります。

北海道では、お米をはじめ、食糧費などの物価高の影響を受けている子育て世帯の支援や道産品の振興を図るため、下記の対象児童がいる北海道内の世帯に、本事業の第三弾を実施中です。申請は令和7年6月30日(月曜日)まで受付けております。

北海道では、お米をはじめ、食料費などの物価高の影響を受けている子育て世帯の支援や道産品の振興を図るため、下記の対象児童がいる北海道内の世帯に、商品券等をお届けする「本事業(第三弾)」を実施中です。
【ご注意】申請は「令和7年6月30日(月曜日)まで」となります。

対象児童

「平成18年(西暦2006年)4月2日」から「令和7年(西暦2025年)6月1日」までにお生まれのお子様。

支給品

支給対象の世帯ごとに、次の1~3のいずれか1つ(1世帯あたり、1回限り)

  1. 商品券
    「おこめギフト券」又は「お米券 と 牛乳贈答券」
  2. 電子クーポン
    北海道産の「米 と 牛乳を購入できるクーポン」
  3. 北海道米(ななつぼし 5.5kg)
    「精米(5.5kg)又は無洗米(5.5kg)」どちらかひとつ

申請期間「最終日」と 通常申請方法

  • 申請期間「最終日」:令和7年6月30日(月曜日)まで
  • 通常申請方法:「電子申請」又は「郵送申請」
    【ご注意】郵送の場合は当日消印有効
    ・送料がかからず、お問い合わせや書類の提出等がスムーズな電子申請をお勧めいたします。

郵送で申請する場合の申請書は「浦幌町役場町民課窓口、上浦幌支所、認定こども園」等にそれぞれご用意しております。

なお、詳しい情報やお申し込み方法は下記「北海道ホームページ」をご覧ください。

この事業に関するお問い合わせ先
北海道お米・牛乳子育て応援事業事務局コールセンター
電話:011-350-8680
受付時間/9:00~17:00
お問い合わせ

こども子育て支援課/児童保育係

〒089-5612
北海道十勝郡浦幌町字東山町4番地2(認定こども園内)
電話:015-578-7701
FAX:015-578-7702
E-mail:kodomo@urahoro.jp

ページトップへ