浦幌町国民保護計画

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

策定趣旨

平成16年9月に「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」、通称「国民保護法」が施行されました。国民保護法では、武力攻撃を受けた場合や大規模テロが発生した場合に、国民の生命、身体および財産を保護し、武力攻撃等に伴う被害を最小とするため、国、都道府県、市町村の具体的な役割分担、指定公共機関の役割、国民の保護のための措置の実施体制について定めることにより、国民を保護するための措置を的確かつ迅速に実施することを目的としています。
本町では、武力攻撃事態等が発生した場合に、警報の伝達、住民の避難、避難住民等の救援や災害の対処などの措置を的確かつ迅速に実施するため、「浦幌町国民保護協議会」での審議等を行い、平成19年3月に「浦幌町国民保護計画」を作成しましたので、国民保護法第35条第6項の規定に基づき公表いたします。

改定趣旨

平成19年3月に本計画を策定してから、国や道の計画及び関係法令等が改定されているため、諸般に基づき改定します。
なお、当該改定は、令和4年3月16日(水曜日)に開催した浦幌町国民保護協議会において審議等を行い、承認を受けたものとなります。

改定版資料

お問い合わせ

総務課/管財防災係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2111
FAX:015-576-2519
E-mail:soumu@urahoro.jp

ページトップへ