(浦幌町内)個人・法人のホームページ、関係団体

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

浦幌町内の個人・法人のホームページ

「ふれ合い・支え合い・みんなで楽しいまちづくり」をスローガンに地域の人々が住み慣れたまちで安心して生活することのできる福祉の町づくりを目指していまます。


「交流と交易」というコンセプトをもとに、情報提供だけでなく、広くインターネットユーザーと交流し、町内商工業の積極的情報発信を促進する場を目指します。


ようこそJAうらほろホームページへ


酪農ヘルパーの求人・募集をしています。酪農ヘルパーとして地域の酪農を支え、一緒に地域の発展を目指しませんか。


2011年に町営温泉としてリニューアルオープン。道内トップクラスのアルカリ性を持つ「つるつる」の源泉が自慢です。


天然芝、人工芝の販売・施工、公園維持管理業務、公共施設の指定管理業務、畑作業、産業廃棄物処分業務と多岐にわたって業務に携わっています。


十勝平野の東端に位置して自然豊かな環境の中に建つ、特別養護老人ホームはまなす園を基幹とした高齢者福祉施設です。やさしい心配りと思いやりで、利用者により多くの満足を感じて戴けるケアを目指しております。


日本銀行帯広事務所では日々の地元金融機関との銀行券の受払いを通じ、十勝管内における通貨の円滑な供給、流通を支えているほか、地域の金融・経済界の方々との意見交換などを通して当地の金融経済についての情報収集や日本銀行の活動についての情報提供を行っております。


町内で異業種があつまり、地場の特産の販売と観光PRを行っている農林水産直売所のホームページです。


十勝の間伐材や山に捨てられ使い道のない林地残材を加工しておが粉、チップ、木質ペレットを製造しています。「山を大切に、木とともに生きる」ことをモットーに次世代へ誇れる豊かな森林づくり・環境づくりに取り組んでいます。


2009年9月オープンの北海道内で109番目の「道の駅」です。
浦幌町内で栽培・収穫・水揚げされた物、浦幌町で加工された物、「十勝うらほろ」にゆかりのある製品の販売・情報発信をコンセプトに営業しています。


こちらは北の大地ではぐくんだ健康で安心して食べられる減農薬栽培の農産物と地球環境にやさしいグランドカバープランツを生産販売している農業生産法人のホームページです。


浦幌町公の施設指定管理者、公施設などの管理業務を行う会社です。うらほろ森林公園の施設紹介、ご利用料金、イベント情報などを提供しています。町内外を問わず多くのみなさんのご利用をお待ちしております。


「rosa rugosa」はハマナスと天然由来成分を原料とした北海道・浦幌町生まれのオーガニックコスメブランドです。


国、道発注の道路、橋梁、河川、農業土木、除雪、維持工事、浦幌町や民間企業発注の土木工事などを行っています。


森永乳業のグループ会社として北海道の新鮮な生乳から、美味しく、安全・高品質・安心な牛乳、乳製品などの食品製造を行う企業です。


北海道十勝郡浦幌町で造林・造材を行う北村林業の理念は、100年先も地域やお客様から必要とされる企業であること。林業は、サイクルの長い産業です。今、木を切って、私たちの日々の暮らしを支える木材となるのは、何十年も前に誰かが植え、今日まで育ててくれた木なのです。私たちも、50年、100年先の人々の暮らしに豊かな資源を残すことができるように、行動し、挑戦し、未来に向けて今を育み続けていきます。


歯科医院は地域密着医療です。皆様の歯の健康を維持、増進できるよう、スタッフ一同、力を合わせ努力して参ります。また、コミュニケーションを大切に、よりよい環境作りを心掛けております。虫歯や歯周病等の治療はもちろんの事、予防にも重点をおき、皆様の健康増進に貢献していきたく思います。


浦幌町で、「最高の食材を最高の料理にして、消費者に直接届けたい」という若手農家、漁師の有志が集い、加工会社を立ち上げました。

浦幌町関係団体

東京十勝浦幌会のバナー

リンク希望について

リンク希望の方は、ページ下部のお問い合わせに記載のメールアドレスにに「リンク希望」と書いて送信してください。
リンクに対する基本的な考え方は、次のとおりです。

町ホームページからのリンクについては、次の各号とする。

  1. 国および他の地方公共団体
  2. 公共的団体
  3. 町内の個人、法人
  4. その他、利用者にとって有益と認める団体又は個人

なお、町の名誉を著しく毀損する内容、公序良俗に反する情報および特定の個人または法人の名誉を毀損する内容、特定の政治・政党、思想または宗教に対する支持・不支持を表明する内容のサイトについては、リンクをお断りすることがあります。

他団体又は個人等のサイトからのリンクについては、行政運営に支障のない限り制限しませんが、必ず町ホームページトップページに接続しなければなりません。

お問い合わせ

まちづくり政策課

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112
FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp

ページトップへ