注意事項と回答について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

注意事項

次に該当するものについては、回答できませんのでご注意ください。

  1. 氏名、住所、電話番号、(メールアドレス)を明記していないもの
  2. 特定の者および団体の通信の秘密またはプライバシーを侵害するもの
  3. 特定の者および団体を誹謗(ひぼう)、中傷または差別するもの
  4. 著作権等、特定の者および団体の知的財産権を侵害するもの
  5. その他、特定の者および団体の権利または利益を侵害するもの
  6. 偽造、虚構および詐欺的なもの
  7. 法令および条例等に違反または違反する恐れのあるもの
  8. 営利を目的としたもの
  9. その他回答することが不適切と思われるもの

請願・陳情と区別

町民のみなさんが議会に直接要望できる制度があります。

これを「請願・陳情」と言います。「請願・陳情」は、定められた様式に趣旨や内容を記載し、提出された請願(陳情)は、それぞれの委員会や本会議で慎重に審査され、その内容に賛成できるものは「採択」、そうでないものは「不採択」とします。

採択された請願(陳情)は、町長などの執行機関に送り、その実現に努力するよう求めます。

議会町民意見箱は、町民の皆さんのご意見やご要望をお聞きし、議会としての立場として、参考としていくものですので、請願や陳情といったものではありませんので、ご理解願います。

最初に説明のとおり、執行機関である長と議事機関である議会との役割がありますので、それらを踏まえた回答になります。

回答について

回答につきましては、できるだけ早い回答に努めますが、議会閉会中など、議会運営委員会を開催し、内容などによっては、調査などに日数を要することもありますので、ご理解願います。

議会だより・ホームページに掲載

提出されたご意見・ご要望は、議会だより、またはホームページに掲載します。ただし、注意事項に該当するものなどは掲載しないこともあります。

個人情報の保護について

議会町民意見箱において、収集、利用、管理される個人情報について「浦幌町個人情報保護条例」に基づき適正に取り扱います。

個人情報とは

利用者が送付する議会町民意見箱に記載されている氏名、住所、電話番号、メールアドレス等、特定の個人が認識される情報をいいます。

個人情報の情報および利用の制限

ご利用者から収集した個人情報は、利用目的以外に利用したり、第三者に当該情報を提供したりすることはいたしません。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ