町民バスの運行

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

浦幌町が所有する大型バス(乗車定員57名(正席45席・補助席10席))、ミニバス(乗車定員14名)の使用基準などについてお知らせします。

使用基準

  1. 町が行政事務遂行のため使用するとき。
  2. 町が主催又は共催する事業に使用するとき。
  3. 1及び2のほか、町政運営に協力又は援助する団体等が公益目的のために使用する場合であって町長が必要と認めたとき。

(注)3によるバスの使用は、1団体等につき年1回とします。観光や慰安目的での利用はできません。

運行基準

  1. 日帰り、走行キロ数は300キロメートル以内及び運行時間は午前8時30分から午後5時までを原則とします。
  2. 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は運行しません。
  3. 運行する地域は、十勝管内及び釧路管内を原則とします。

(注)宿泊を伴う場合などは、民間事業者に運行を委託し、運行費用の一部を助成します。この場合、町民バス使用申請書に民間事業者の見積書(2社以上)を添付願います。

使用の申請等

(注)使用区域は原則です。記載区域以外で使用する場合は、所管課と協議してください。

使用の申請

2月末日までに、町民バス年間使用計画書(様式第1号)により翌年度の年間使用計画を提出願います。
バスを使用しようとする日の2週間前までに、町民バス使用申請書(様式第2号)により申請願います。

様式

(注)計画書又は申請書の提出は、団体等の所管課などを経由して行ってください。

その他

  1. バス車内での飲食は可能です。ただし、臭いのきついものなど、他の方のご迷惑になり得るものはお控えいただくようお願いします。
  2. 民間事業者の運行費用に対する助成額は次のとおりです。ただし、助成額が運行費用の2分の1を超える場合は、運行費用に2分の1を乗じて得た額を助成します。

助成額

A地域

研修(宿泊)地

札幌市、小樽市、留萌市、稚内市、名寄市、登別市、室蘭市、函館市、洞爺湖、定山渓、支笏湖 

助成額
車両 金額 乗車人数
大型 130,000円 34人以上
中型 110,000円 21人以上33人以下
小型 90,000円 20人以下

B地域

研修(宿泊)地

根室市、網走市、旭川市、岩見沢市、恵庭市、千歳市、夕張市、富良野市、美幌町、北見市、紋別市、羅臼、知床、摩周湖、川湯、ウトロ、温根湯、層雲峡、天人峡、日高

助成額
車両 金額 乗車人数
大型 120,000円 34人以上
中型 100,000円 21人以上33人以下
小型 90,000円 20人以下

C地域

研修(宿泊)地

釧路市、厚岸町、弟子屈町、浦河町、阿寒湖、糠平、トムラウシ

助成額
車両 金額 乗車人数
大型 100,000円 34人以上
中型 90,000円 21人以上33人以下
小型 70,000円 20人以下
お問い合わせ

施設課/維持車両係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2159
FAX:015-576-2519
E-mail:sisetu@urahoro.jp

ページトップへ