地方税お支払サイトでの納付について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

キャッシュレス納付の概要

令和5年4月から、「地方税お支払サイト」を利用した納付方法が加わりました。
「地方税お支払サイト」へアクセスし、納付書に印字されている地方税統一QRコード(eLーQR)の読み取りやeL番号の入力を行うことにより、クレジットカードやペイジー(インターネットバンキング等)を利用してキャッシュレスで納付することができます。
*地方税法第747条の8第1項の規定に基づき「地方税共同機構」が指定する機構指定納付受託者に納付の委託が行われております。

納付できる税目

  • 町道民税(個人住民税の普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税(普通徴収)

地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」URL

納付に必要なもの

  1. インターネット利用環境(パソコン、スマートフォン、タブレット端末)
  2. 自動車税種別割納税通知書等(表面にeL-QRの印字があるもの)
  3. 通知を受け取るためのメールアドレス
  4. (クレジットカードを利用して納付を行う場合)クレジットカード

システム利用料

クレジットカードを利用して納付をする場合は、税金の他に納付額に応じたシステム利用料がかかります。
システム利用料の詳細については、クレジットカード決済前に「地方税お支払サイト」にてご自身で試算し、ご確認後に納付ください。

注意事項

  1. 納付が完了すると、納付を取り消すことはできません。誤って二重に納付された場合や還付金が発生した場合は、納税通知書記載の納税者の方へ還付します。
    なお、クレジットカードを利用して納付する際に必要となるシステム手数料については、浦幌町の収入になるものではないため、還付の対象にはなりません。あらかじめご了承ください。
  2. 領収証書および車検用納税証明書は発行されません。領収証書が必要な方は、金融機関窓口、コンビニエンスストア店頭又は浦幌町役場出納室・上浦幌支所の窓口で現金により納付してください。​​
  3. 車検(継続検査)用納税証明書は発行されません。納付当日を含めて約2週間までの間に車検を受ける必要がある方は、金融機関窓口、コンビニエンスストア店頭又は浦幌町役場出納室・上浦幌支所の窓口で現金により納付してください。納税証明書が必要となる場合は、キャッシュレスでの納付後、納付当日を含めて約2週間後以降に浦幌町役場出納室・上浦幌支所窓口で交付申請してください。(手数料無料)
    *軽自動車検査協会(継続検査窓口)が軽自動車税種別割の納付確認をオンラインで行うため、車検時の継続検査窓口への車検用納税証明書の提示は原則として省略することができます。
    ただし、納付した直後は軽自動車検査協会が納付を確認できません。キャッシュレス納付の場合は、車検期日までに余裕を持ってお早めに納付してください。5月から6月中旬頃までに車検を受ける方は、特にご注意ください。
  4. 納付書がお手元に残りますので、納付した日付を納付書に記録するなどして重複納付とならないようにご注意ください。​
  5. 口座振替による納付手続きをされている方は、口座振替を停止した後でなければ、キャッシュレスでの納付ができません。口座振替停止手続きを毎年3月31日までに行っていただくことで、翌年度から、eL-QRを印字した納税通知書をお送りします。口座振替停止手続きについては、「町民課納税係」若しくは「ご指定の金融機関」へお問い合わせください。
  6. クレジットカードを利用した納付手続きから最長で1か月程度の間に交付する一般用納税証明書については、納付手続きされた金額が未納額として計上されるとともに「地方税法第747条の8第1項の規定に基づき地方税共同機構が指定する機構指定納付受託者に納付の委託が行われている。」旨を記載される場合があります。
  7. 納付の操作に関するご質問等、「地方税お支払サイト」の詳細な利用方法については、地方税お支払サイトに関するお問い合わせの総合窓口でご確認ください。
  8. 「納税手続きに係る通信費」や「キャッシュレス納付(クレジットカードやスマートフォンアプリ等の決済サービスを利用して納付)」に係る手数料は「利用者(納付者)」の負担となります。
  9. 金融機関や浦幌町役場出納室・上浦幌支所、コンビニエンスストアの店頭等でクレジットカードを提示して納付することはできません。
お問い合わせ

町民課/納税係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2115
FAX:015-576-2519
E-mail:zeimu@urahoro.jp

ページトップへ