土木

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

道路および橋梁の新設並びに改良

河川改良

災害防止および復旧

橋梁長寿命化修繕計画

町道で管理する橋梁は、現在111橋ありますが、その大半が高度経済成長期に集中して建設された橋梁であり、老朽化する橋梁は増え続ける状況にあります。
今後、橋梁の修繕・架替えに要するコストの増大が予想されることから、これまでの事後保全的対応から予防保全対応に転換し、橋梁の長寿命化並びにコストの縮減を図り、道路利用者に対する安全性・信頼性を確保するため、平成25年度に橋梁長寿命化修繕計画を策定しました。
また、計画策定から10年が経過することから、次期計画(令和14年まで)を策定しました。

橋梁点検・診断結果

構造物の適正な維持管理が求められる中で、平成26年7月に道路法が改正され、5年に一度の近接目視による点検が、義務化されました。
このことから、管理するすべての橋梁について計画的に点検を実施し、損傷や劣化の早期発見に努め、安全かつ快適な道路環境の維持を図ります。

農業土木の指導

農業土木にかかわる工事について現場施工および品質管理などの全般的な指導を行います。

農業土木の設計指導

他の団体等が農業土木等を設計する際に、その構造・規格・積算などについて指導を行います。

お問い合わせ

施設課/土木水道係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2159
FAX:015-576-2519
E-mail:sisetu@urahoro.jp

ページトップへ