「高齢者等見守りネットワーク事業」および「高齢者等SOSネットワークシステム」について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

1.「高齢者等見守りネットワーク事業」について

障がい者およびおおむね65歳以上の高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、地域住民等が主体的に見守る体制を構築する事業です。
詳細についてはPDFファイル「高齢者等見守りネットワーク事業」をご覧ください。

2.「高齢者等SOSネットワークシステム」について

障がい者およびおおむね65歳以上の高齢者が行方不明になってしまわないか心配なご家族等がいる場合、町へ事前に登録していただくことで、「協力機関」が警察と連携しながら日常の活動の中で見守ります。 
また、万が一行方不明となってしまったときに「捜索協力機関」へ電子メールなどを一斉配信し、捜索の要請を行います。早期に発見し保護することにより、対象となる方の生命と身体の安全を守るネットワークシステムを整備することを目的に実施する事業です。
詳細については、PDFファイル「浦幌町高齢者等SOSネットワークシステムについて」をご覧ください。

ご家族等が行方不明になってしまわないか心配で登録したい方

ご家族等で行方不明になってしまわないか心配な方がいる場合は、事前に「高齢者等SOSネットワークシステム」への事前登録が必要になります。対象となる方は、町内に居住し、行方不明になる恐れのある障がい者およびおおむね65歳以上の高齢者の方です。
詳細については、PDFファイル「登録・利用の流れ」をご覧ください。

捜索協力機関として協力していただける団体、事業所

できるだけ多くの方に可能な範囲で見守りや捜索にご協力いただくことで、万が一行方不明になった方を早期に発見し保護することが可能となります。ご協力いただける事業所は、「捜索協力機関」に登録をお願いいたします。
詳細については、PDFファイル「捜索協力機関の登録について」をご覧ください。

3.実施要綱

お問い合わせ

保健福祉課/高齢者福祉係

〒089-5621
北海道十勝郡浦幌町字北町8番地1
電話:015-576-5111
FAX:015-576-5222
E-mail:hukusi@urahoro.jp

ページトップへ