地域生活支援事業

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

障がいのある方が、その有する能力や特性に応じ自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、以下の事業を実施しています。

事業の種類

相談支援事業
障がい者、障がい児の保護者などからの相談に応じ、必要な情報の提供などの便宜を供与することや、権利擁護のために必要な援助を行います。
意思疎通支援事業
疎通を図ることに支障がある障がい者の方に、手話通訳者、要約筆記者などの派遣を行い、意志疎通の円滑化を図ります。
日常生活用具給付等事業
自立生活支援用具などの日常生活用具を給付または貸与します。
移動支援事業
屋外での移動が困難な障がい者などに、外出のための支援を行います。
地域生活支援センター事業
地域生活支援センターに通所して、創作活動または生産活動の機会の提供、社会との交流の促進を行います。
日中一時支援事業
障がい者などの家族の就労支援および日常的に介護している家族の一時的な休息を目的として、日中における活動の場を確保します。
自動車改造等助成事業
体障がい者手帳の交付を受けている重度の肢体不自由者が、自動車運転免許取得または、自らが運転する自動車の一部を改造することにより社会参加が見込まれる場合に経費の一部を助成します。

申請方法など

事業によって、申請方法や自己負担の有無が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ

保健福祉課/社会福祉係

〒089-5621
北海道十勝郡浦幌町字北町8番地1
電話:015-576-5111
FAX:015-576-5222
E-mail:hukusi@urahoro.jp

ページトップへ