平成25年5月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

平成25年第3回臨時会(5月9日)

平成25年第3回臨時会

第3回臨時会は、5月9日、1日間の会期で開かれた。

4月7日から8日にかけての低気圧による大雨と融雪により被災した12路線3河川などを復旧するため、1400万円の補正予算が計上。また、地方税法の改正に伴う町税条例及び国民健康保険税条例の改正、模範牧場畜舎新築工事に係る工事請負契約の締結、塵芥収集車購入に係る財産の取得など審議可決した。

議会提案として、議会広報編集特別委員会の設置及び委員の選任がされ、産業建設常任委員会委員が担当することとなる。

総務文教厚生常任委員会(5月28日)

防災行政無線とサイレンの説明を受ける
防災行政無線とサイレンの説明を受ける
避難階段を実際に登り避難場所を確認
避難階段を実際に登り避難場所を確認

総務文教厚生常任委員会は、「浦幌町地域防災計画」について所管事務調査を実施した。

現地調査では、厚内避難場所、厚内公民館に設置されている防災行政無線、浜厚内生活館上の避難階段などを確認した。

今後は、自主防災組織の設立が不可欠である。

議会運営委員会視察(5月30日)

豊頃町議会を視察
豊頃町議会を視察
更別村議会を視察
更別村議会を視察

議会運営委員会は、議員定数に係る調査のため、豊頃町議会と更別村議会を視察した。

議員定数については、平成23年9月に議長からの諮問により、調査・研究しているところであり、平成26年3月までに結論を出すこととしているため、今回、両町村を視察し、十勝管内でも少数の議員定数であることから、現状や課題について意見交換した。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ