浦幌町認定こども園(愛称「ニコニコこども園」)について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

就学前の子どもを、保護者が働いている、いないにかかわらず受け入れて、教育と保育を一体的に行います。また、子育て相談や親子の集いの場の提供など地域における子育ての支援を行います。

施設概要

認定こども園内には子育て支援センターが併設されています。詳しくは下記をご覧ください

定員

144名

対象年齢

満6か月から小学校就学前の児童

開園時間

月曜日~金曜日 土曜日
7:30~18:30 7:30~13:00

休園日

1号認定子ども(預かり保育を除く)に係る休園日 1号認定子ども(預かり保育)及び2号認定、3号認定子どもに係る休園日
土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
夏・冬・春休業日
日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

教育・保育時間

認定区分 保育必要量 時間
1号 教育標準時間 (平日)9:00~13:00
(土曜日)休日
2・3号 保育標準時間 (平日)7:30~18:30
(土曜日)7:30~13:00
2・3号 保育短時間 (平日)8:00~16:00
(土曜日)8:00~12:00
  • 1号認定の子どもは「預かり保育」を利用できます
  • 2・3号認定(保育短時間)の方は「延長保育」を利用できます

一時保育については下記の「一時保育」をご覧ください

認定区分

保護者の就労条件により、下記のいずれかに決まります。

1号認定 子どもの年齢が満3歳以上かつ保育を必要とする事由に該当しない場合
2号認定 子どもの年齢が満3歳以上かつ保育を必要とする事由に該当する場合
3号認定 子どもの年齢が3歳未満かつ保育を必要とする事由に該当する場合

保育を必要とする事由(2・3号認定)

保育を必要とする事由とは、環境等の理由から家庭での保育が困難であることです

  1. 就労
    両親ともに1日4時間以上かつ週3日以上を原則とし、ひと月あたりの就労時間が48時間以上の労働に従事している
  2. 産前・産後
    産前2か月及び産後2か月の期間である
  3. 疾病等
    保護者の持病、負傷、又は精神・身体に障害がある
  4. 介護・看護
    同居の親族(長期入院等の親族を含む)を、常時介護・看護している
  5. 災害復旧
    災害、風水害、火災その他の災害復旧に当たっている
  6. その他
    上記1~5以外の理由で家庭内での保育が困難である

保育料

令和元年10月1日から無料になりました。

給食費

浦幌町では子育て支援施策の一環として、給食費(副食費)を平成27年7月より町が負担(無料化)することにしました。

お問い合わせ

こども子育て支援課/児童保育係

〒089-5612
北海道十勝郡浦幌町字東山町4番地2(認定こども園内)
電話:015-578-7701
FAX:015-578-7702
E-mail:kodomo@urahoro.jp

ページトップへ