浦幌町文化協会加盟団体

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

加盟団体(令和5年6月1日現在)

  • 各文化団体の詳しい活動内容につきましては、浦幌町文化協会事務局にご確認ください。
  • 浦幌町文化協会事務局の連絡先は、教育委員会社会教育係にお問い合わせ下さい。

略称について

[祭] 秋季祭典の略
[あ] 3月あいフェスティの略
[カ] 東部十勝カラオケ交流会の略
[文] 10月最終土日文化祭の略
(公) 中央公民館の略
(吉公) 吉野公民館の略

加盟団体一覧

ジャンル 合唱
団体名 うらほろサロンコーラス
会員 11
設立年月 S51.9
活動内容 第3金曜日例会、9月敬老会、[文]
ジャンル ピアノ
団体名 浦幌音楽サークル
会員 13
設立年月 S46.5
活動内容 毎週火曜日・金曜日練習(旧日専連)、12月発表会
ジャンル ピアノ
団体名 西田祐子ピアノ教室
会員 17
設立年月 H2.4
活動内容 毎週月曜日~金曜日個人練習、[文]、12月発表会
ジャンル バレエ
団体名 浦幌バレエ研究会
会員 12
設立年月 S56.6
活動内容 毎週月曜日・木曜日練習(内杉バレエ)、秋:発表会
ジャンル フラダンス
団体名 ハーラウ・ハワイ
フラ・オ・ホークーラニ
会員 2
設立年月 H22.11
活動内容 月4回毎週金曜日 例会(コスミック)、[文]、[あ]、敬老会、浦幌夏まつり
ジャンル 詩吟
団体名 浦幌吟峰会
会員 5
設立年月 S35.3
活動内容 例会:第1土曜日・第3土曜日13時30分~(吉公)、東部十勝吟道大会、[文]
ジャンル 大正琴
団体名 大正琴浦幌桜サークル
会員 5
設立年月 H3.4
活動内容 毎週金曜日練習(公)、十勝・全道大会、グループホーム慰問、[文]、[あ]
ジャンル 舞踊
団体名 藤友会
会員 8
設立年月 H19.12
活動内容 月4回毎週水曜日15~17時練習(公)、[文]、[あ]
ジャンル 茶道
団体名 茶道表千家乙女会
会員 8
設立年月 S58.4
活動内容 月1~4回稽古 水曜日(昼)・金曜日(夜)、[文]、[あ]
ジャンル 華道
団体名 日本華道院澤口社中
会員 3
設立年月 S47.4
活動内容 月4回木曜日生け花稽古(澤口宅)、[文]
ジャンル 香道
団体名 かおりをたのしむ会
会員 3
設立年月 H26.4
活動内容 月1回第1木曜日10~12時例会(公)、[文]、[あ]
ジャンル 川柳
団体名 浦幌川柳会
会員 5
設立年月 S55.1
活動内容 2・5・8・11月例会、町広報誌に毎月投句、[文]
ジャンル 俳句
団体名 うらほろ俳句会
会員 8
設立年月 H29.1
活動内容 月1回例会(公)、町広報誌に毎月投句、[文]
ジャンル 短歌
団体名 北辛夷
会員 6
設立年月 R5.3
活動内容 月1回例会(公)、町広報誌に毎月投句、[文]
ジャンル 孔版画
団体名 うらほろ孔版画サークル
会員 8
設立年月 H7.4
活動内容 第1・3水曜日13時~例会(公)、年賀状展、[文]、[ひ]
ジャンル 絵手紙
団体名 絵手紙サークル「こぶし」
会員 8
設立年月 H12.4
活動内容 第2・4月曜日例会(公)、[文]、[あ]、[ひ]
ジャンル 写真
団体名 フォトサークル・21
会員 6
設立年月 H10.11
活動内容 写真展示会(町内)、[文]
ジャンル 七宝焼
団体名 七宝るりの会
会員 5
設立年月 S53.4
活動内容 月2回金曜日例会(公)、[文]
ジャンル 陶芸
団体名 浦幌土の会
会員 7
設立年月 S64.1
活動内容 講座:随時、オーラポロ広場(公)、[文]
ジャンル クラフト
団体名 エコ友の会
会員 22
設立年月 H22.11
活動内容 第1木曜日9時~例会(吉公)、[文]
ジャンル 歌謡
団体名 プラスハート笑
会員 11
設立年月 H28.4
活動内容 第2・3木曜日13時30分~(野口宅)、施設慰問、[祭]、[カ]、[文]
ジャンル 囲碁
団体名 浦幌囲碁倶楽部
会員 5
設立年月 S26.2
活動内容 1月新春大会、2月全浦幌大会、3月囲碁大会、[文]
ジャンル 将棋
団体名 浦幌将棋同好会
会員 4
設立年月 S60.6
活動内容 4月王位戦、7月王将戦、[文]、1月名人戦
ジャンル 郷土芸能
団体名 浦幌千人おどりの会
会員 33
設立年月 S63.8
活動内容 盆踊り、[祭]、敬老会、みのり祭り(森林公園)、[文]
お問い合わせ

教育委員会/学校教育係

〒089-5614
北海道十勝郡浦幌町字桜町16番地1
電話:015-576-2117
FAX:015-576-2452
E-mail:kanri@urahoro.jp

ページトップへ