テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンの処分について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

家庭で不要となったテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン(家電4品目)を処分する場合は、家電リサイクル法で、消費者がリサイクル料金などを負担して有用な部品や材料をリサイクルすることが義務付けられています。

町では「家電4品目」の収集・処理をしていませんので、ごみステーションなどには絶対に出さないでください。不法投棄として、処罰の対象となります。

  • テレビ
    ブラウン管式のものや液晶テレビ、プラズマテレビ(パソコンモニターは除く)
  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • エアコン
    壁掛形、床置型のセパレートタイプ(埋込型の物は除く)

処分方法

家電から出たテレビなどの家電4品目を処分する場合は、次のいずれかの方法で排出してください。

町内の家電量販店に引き取りを依頼する

「リサイクル料金」と「運搬料金」がかかります。運搬料金については、販売店によって金額が異なります。詳しくは、販売店までお問い合わせください。

ベスト電器 015-576-2140
タナカ電器 015-576-2663
あらうち電器 015-576-3181

自宅まで回収を依頼する

「リサイクル料金」と「運搬料金」がかかります。
インターネットまたは電話による申し込みをしてください。
最短で翌日、リビングやキッチンなど家の中の設置場所からの搬出にも対応しています。
また、家電4品目以外の家電製品の回収にも対応しています。

インターネット・電話からお申し込みをしてください
利用方法のイメージ(インターネットの他に電話からも申し込みができます)
インターネットによる申し込み
電話による申し込み
  • SGムービング株式会社(電話番号0570-056-006)へお問い合わせください。(受付時間10時から17時 年末年始除く)

自分で直接、指定された引き取り場所に持っていく

「リサイクル料金」がかかります。下記の手順で、排出してください。

  1. 処分する製品のメーカーを確認してください。メーカーによっては、リサイクル料金が異なります。
  2. 郵便局で「家電リサイクル券」をもらい、窓口に備えられているリサイクル料金表と記入例を参照し、必要事項を記入してください。
  3. 1枚目の払込取扱票を切り取り、窓口で「リサイクル券料金を支払ってください。
    支払い後に郵便局から返される払込受付証明書は、「家電リサイクル券」の指定箇所に貼り付けてください。
  4. 処分する製品の右側画面上部に、払込受付証明書の付いた「家電リサイクル券」を貼ってください。
  5. 処分する製品を指定引き取り場所へ搬入してください。
お問い合わせ

町民課/町民生活係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114
FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp

ページトップへ