パソコンの処分方法について(PCリサイクル)
家庭で不要となったパソコンは「資源有効利用促進法」に基づき、メーカーなどが回収して再資源化しています。
そのため、「くりりんセンター」では不要パソコンの排出を受け入れをしていません。
不要となったパソコンなどがある場合は、所有者がパソコンメーカーに回収の申し込みをしてリサイクルすることになっています。
PCリサイクルで回収される機器
- デスクトップパソコン本体
- ノートブックパソコン
- CRTディスプレイ
- 液晶ディスプレイ
- CRTディスプレイ一体型パソコン
- 液晶ディスプレイ一体型パソコン
購入時の標準添付品(マウス、キーボード、ケーブルなど)は回収しますが、同梱であっても取扱説明書やマニュアル、CDROM、FDは該当しません。また、プリンターなどの周辺機器は回収の対象となりません。
PCリサイクルの方法について
1.宅配便によるパソコン回収
国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、宅配便による回収を令和7年8月から実施しています。
パソコン以外の小型家電(パソコン周辺機器、スマートフォンを含む携帯電話、タブレット端末、DVDプレーヤー、電子レンジ等)も回収します。
回収料金は、パソコン(本体)がある場合は1箱目無料、2箱目もしくはパソコン(本体)がない場合は有料です。
宅配便の箱は、3辺合計140センチ以内、重量20キログラム以内であれば、何点でも詰められます。
段ボール箱は、ご自身でご用意ください。段ボール箱がない場合は、事前に回収専用の段ボールを受け取ることができるオプションサービス(有料)もご利用になれます。申し込みの際に、サービスを選択してください。
利用方法
- リネットジャパンリサイクル株式会社へ、インターネットまたはファックスで申し込みをしてください。
- 回収物を段ボールに詰める。
- 宅配業者が希望日時に回収に伺います。
インターネットによる申し込み
リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページから申し込みをしてください。
ファックスによる申し込み
専用申込書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社へ送信してください。(ファックス番号0562-45-2918)
インターネットやファックスによる申し込みができない場合
インターネットやファックスによる申し込みができない場合は、リネットジャパンリサイクル株式会社のリネットお客様センター(電話0570-085-800)へお問い合わせください。(受付時間10時から17時 年末年始除く)
2.パソコンメーカーによる回収
回収の申し込み
不要となったパソコンは、所有者がメーカーに直接連絡して回収を申し込みます。
本体とディスプレイが別々のメーカー製の場合、それぞれのメーカーに申し込みが必要になります。
無くなったメーカー製の自作パソコンについては、「有限責任中間法人 パソコン3R推進センター」が窓口になります。
回収の申し込みは電話やファックスのほか、ほとんどのメーカーではインターネットからの申し込みが可能となっています。
回収再資源化料金負担の発生
不要となったパソコンが平成15年10月以降の製品で、下記のPCリサイクルマークkが付いているパソコンの場合は、すでに購入時にリサイクル費用を支払済なので、新たに料金負担が発生することなく回収がされます。

しかし、平成15年10以前のセ品でPCリサイクルマークが無いパソコンの場合は、事前に「回収再資源化料金」の負担が必要になりますので、メーカーから送付される振込用紙で「回収再資源化料金」を支払ってください。
エコゆうパック伝票の送付
申し込み後、メーカーから不要パソコンの回収のときに必要な「エコゆうパック」の伝票が送付されます。
PCリサイクルマークがある場合 | 申し込み後、数日で届きます。 |
---|---|
PCリサイクルマークが無い場合 | 「回収再資源化料金」の入金後に数日で届きます。 |
不要パソコン排出の準備
ハードディスク内のデータは残っていることが多いことから個人情報等の漏えいを防ぐため、データの消去をおすすめします。
不要パソコンの排出梱包は所有者自身が行うことになりますが、郵送途中で破れない程度の簡易梱包の準備が必要となります。
不要パソコンの排出と回収
簡易梱包を終えた不要パソコンは、メーカーより送付された「エコゆうパック」の伝票を貼付して排出します。
回収方法は、自宅での引取りを希望する「戸口集荷」と所有者が直接、最寄りの郵便局に持参する「持込み」の2種類があります。
回収方法の詳細やPCリサイクルの料金、手順などは、各メーカーのPCリサイクルに関するホームページに掲載されていますので参照してください。
パソコンリサイクルの流れ
リサイクルの流れについての詳細は以下をご参照ください。
- お問い合わせ
-
町民課/町民生活係
〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114
FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp