防災士資格取得費用補助金について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

防災士資格取得費用補助金

 浦幌町では、地域防災の担い手となる人材を育成し、地域防災力の向上を図ることを目的として、防災士の資格を取得しようとする方に、資格取得費用の助成をしています。

防災士資格研修の日程・会場についてはコチラ

補助対象者

 本町に住所を有する方で、次のいずれにも該当する方
1 講座を受講し、防災士の資格を取得しようとする方
2 防災士の資格取得後、町の地域防災力向上のために、自主防災組織等で積極的に活動する意思のある方
3 防災士の資格取得に関し、他の助成制度による財政支援を受けていない者、又は受ける予定ではない方
4 防災士の資格を取得した旨の情報を町長が町内の自主防災組織及び行政区に提供することに同意いただける方
5 町税、その他町に対する債務の履行を遅滞していない方

補助の対象となる経費

防災士養成研修講座の受講料
防災士養成研修講座の受講料
防災士資格取得試験受験料
日本防災士機構が実施する試験受験料
防災士認証登録手数料
日本防災士機構への認証登録手数料
研修講座参加に伴う旅費
町の規定によるため、詳しくはお問い合わせください

補助金の額

補助対象経費の合計額とし、12万円を限度

手続き

1 防災士資格取得費用補助金交付申請書(様式第1号)に誓約書(様式第2号)を添付し、町へ提出します。
2 町で内容を審査し、問題がなければ、防災士資格取得費用補助金交付決定通知書を交付します。
3 資格取得後、防災士資格取得費用補助金実績報告書(様式第4号)に、防災士認定状の写し・補助対象経費の支払を確認できるものの写し(例:受講料や、交通費等の領収書)を添付し、町へ提出します。
4 町で内容を審査し、問題がなければ、防災士資格取得費用補助金交付額確定通知書により通知し、補助金を交付します。

申請様式
記載例

その他

ページトップへ