令和4年10月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会行政視察来町(10月31日)

集合写真

徳島県北島町議会が「議会の活性化」について行政視察にお越しいただきました。

各常任委員会(10月20日)

各常任委員会が開催され、常任委員会の活動に係る来年度予算について協議しました。

協議する様子
総務文教厚生常任委員会
協議する様子
産業建設常任委員会

公衆浴場審査特別委員会(10月20日)

公衆浴場審査特別委員会が開催され、町営公衆浴場の設置及び管理等に関する条例の廃止について審査を行いました。
現地調査終了後、町より「条例を廃止するに至った経緯と詳細な理由・根拠」「条例を廃止しない場合(営業継続する場合)の必要な予算」「閉鎖する4月までと閉鎖後の町民(利用者)への対応」について説明があり、審査の結果、「原案通り可決すべきもの」と決定しました。

現地調査の様子
現地調査の様子
議会の様子
議会の様子

議員のなり手不足対策の取り組みへの取材(10月19日)

京都大学総合人間学部の学生が、本町議会のなり手不足対策の取り組みについて取材に来町されました。

談話する様子
談話する様子

議会運営委員会及び議員協議会(10月14日)

議会運営委員会では、議会の活性化等に係る協議を行いました。
また、議員協議会では、議会運営委員会で報告・協議された事項について説明を受け了承しました。

協議する様子
議会運営委員会
協議する様子
議員協議会

議会行政視察来町(10月7日)

集合写真

鳥取県大山町議会総務常任委員会が「議会改革による議会の活性化」について行政視察にお越しいただきました。

議会広報編集特別委員会(9月29日・10月6日)

編集作業

議会広報編集特別委員会は、9月開催の第3回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第197号」の編集作業を行いました。議会だよりの発行にあたっては、定例会中の9月1日を第1回とし、9月22日、9月29日、10月6日の計4回開催しました。
発行前最終確認の第4回議会広報編集特別委員会(10月6日開催)には議長、副議長も出席し、最終校正を行いました。委員会としては、今後も、引き続きわかりやすく、見やすい編集に努め、町民に親しまれる議会だよりを目指し活動していきます。
議会だより197号は、10月25日に発行します。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ