後期高齢者医療とは

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

老人医療費を中心に国民医療費が増大するなか、国民皆保険を維持し医療保険制度を将来にわたり持続可能なものにしていくため、高齢化社会に対応した仕組みとして高齢者世代と現役世代の負担を明確化し、公平でわかりやすく独立した医療制度を創設するものです。

運営の仕組み

北海道内全市町村が加入する北海道後期高齢者医療広域連合(以下「広域連合」という。)が運営主体となります。

広域連合と浦幌町の主な業務

北海道後期高齢者医療広域連合 浦幌町
被保険者証の資格管理 資格管理に関する申請・届出の受付
被保険者証などの発行 被保険者証などの引き渡し
保険料の決定・賦課 保険料の徴収
医療給付に関する審査・支払い 医療給付に関する申請・届出の受付

被保険者となる方

対象となる方

広域連合の区域内である市町村に住む以下の方が被保険者となります。

  • 75歳以上の方(75歳の誕生日当日から)
  • 65歳~74歳で一定の障がいのある方(加入の際は申請が必要)
    (申請し広域連合の認定を受けた日から加入となります。)
お問い合わせ

町民課/保険医療係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114
FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp

ページトップへ