農業金融

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

浦幌町農業金融制度総合推進会議

浦幌町の農業の持続的な発展を図るためには、関係機関・団体相互の連携のもと農業者の主体的努力と相まって、生産性の向上等の構造政策と一体となった的確な金融対策の推進が必要です。このため、浦幌町における農業関係資金の適正かつ円滑な融資・保証審査等の運営を図るために「浦幌町農業金融制度総合推進会議」を設置しています。

協議事項

  • 農業制度資金の融通方針に関する事項
  • 農業経営改善関係資金(農業近代化資金、農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)、経営体育成強化資金、農業改良資金及び青年等就農資金)に関する事項
  • 北海道農家負担軽減支援特別対策に関する事項
  • 農業負債整理関係資金(経営体育成強化資金及び農業経営負担軽減支援資金)に関する事項
  • 畜産特別資金に関する事項
  • 北海道認定就農者総合融資制度に関する事項
  • アグリビジネス強化計画の認定に関する事項(アグリビジネスの強化を推進するための金融措置について(平成18年3月31日付け17経営第7210号農林水産事務次官依命通知)第3に定める事項等)
  • 畜産経営体質強化支援資金に関する事項
  • その他制度金融の推進上必要な事項

構成

  • 浦幌町
  • 浦幌町農業委員会
  • 十勝総合振興局
  • 十勝東部地区農業改良普及センター
  • 浦幌町農業協同組合
  • 北海道農業協同組合中央会帯広支所
  • 北海道信用農業協同組合連合会帯広支所
  • 株式会社日本政策金融公庫帯広支店
  • 民間金融機関(農業協同組合以外の金融機関が融資機関となる場合。なお、公庫資金の貸付業務を委託している場合は当該受託金融機関)

設置・運営要領

浦幌町農業金融制度総合推進会議設置・運営要領

浦幌町農地流動化資金利子補給事業

農地の円滑な流動化を図るため、農業者が浦幌町農業協同組合から借入した農地流動化資金に対し金融支援措置および利子補給補助を行っています。

主な農業関係制度資金

農業者に対する融資は、主に次の機関によって担われています。

  1. 系統金融機関(農協等)
  2. 民間金融機関(一般市中銀行等)
  3. 政府系金融機関(日本政策金融公庫)
    主に日本政策金融公庫資金、農業近代化資金、農業改良資金となっております。
お問い合わせ

産業課/農業振興係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2181
FAX:015-576-2519
E-mail:sangyou@urahoro.jp

ページトップへ